emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1498  Re:hakoMSについて
発言者: tDB
発言日: 2004 07/30 16:16
発言元: ntchba046119.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
初期値を指定する機能を附加した
    hakoMS.sty v 0.02
を
    http://emath.s40.xrea.com/x/test/Hms02sty.lzh
に置きました。

初期値を変更するには
    <syokiti=25>
などと \EMmarksheet のオプション引数で指定することとしました。
簡略書式は

    % \EMmarksheet<key=val>[配点]'正答'{行数}{記号配列}

で,現在のところ,key は syokiti のみ有効です。
サンプルリストです:

% --- EMmarksheet<syokiti=..> -----
\documentclass[b4j,landscape]{jarticle}
\usepackage{multicol}
\usepackage{hakoMS}
\usepackage[text={27cm,18cm}]{geometry}

\raggedcolumns

\pagestyle{empty}

\begin{document}
\def\arraystretch{1.2}
\begin{multicols}{2}
\EMmarksheet{25}{$-$,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,s,t}
\columnbreak

\EMmarksheet<syokiti=25>{13}{$-$,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,s,t}
\end{multicols}
\end{document}

▼関連発言

1497:hakoMSについて [Hiro] 07/30 14:53
 └1498:Re:hakoMSについて [tDB] 07/30 16:16
  └1499:Re[2]:hakoMSについて [Hiro] 07/30 17:43<-last

Pass 保存


CGIROOM