発言者: s.toshi
発言日: 2004 08/22 11:12
発言元: eatcf-175p237.ppp15.odn.ne.jp
動径を用いて一般角を表す際,動径がどのように回転したか
その様子を,原点のまわりに渦巻きを描いてあらわします。
たとえば,600度を表す場合,原点の周りに1回転とさらに,240度
回転することになりますが,この回転の渦巻きはどのように描けばよろしいでしょうか。
お願いします。
\documentclass[a4paper,10pt]{jarticle}
\usepackage{emathP}
%%%%%% TEXT START %%%%%%
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=5mm](-5,5)(-5,0)
\def\A{(5,0)}\def\B{(-5,0)}
\kyokuTyoku(4,240)\P
\Drawline{\A\O\P}
\Put\P[se]{P}\Put\O[w]{O}\Put\A[e]{X}
\Kakukigou[a]\A\O\P<hankei=2>{$600\Deg$}
\Dashline{0.1}{\B\O}
\Kakukigou\B\O\P<4>{60\Deg}
\end{zahyou*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆1611:回転角を表す円の描画 [s.toshi] 08/22 11:12
└◆1612:Re:回転角を表す円の描画 [tDB] 08/22 11:37
└◆1613:Re[2]:回転角を表す円の描画 [s.toshi] 08/22 12:18<-last