emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1678  Re:TeX総合スレッド\section{第3節} 405
発言者: tDB
発言日: 2004 08/31 16:01
発言元: ntchba042051.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
TeX総合スレッド\section{第3節}
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/
の405から始まるスレッド409が行数制限で尻切れトンボとなりましたので
こちらに移ります。

------------------------------------------------------
405 のリストでは
  \usepackage[leqno]{amsmath}
としましたから,数式番号が左配置となります。
文書全体で数式番号を左に配置するならよいのですが,
数式番号を右に配置したいときは困ります。

その場合の修正です。
ついでに,数式番号と公式囲み内の数式番号を
別につける場合についても配慮しておきます。

(行数オーバーといわれましたので,リストは別発言とします。)

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{itembbox}

\makeatletter
    \def\EMleqno{\tagsleft@true}
    \def\EMsaveeqno{\xdef\EM@save@eqno{\c@equation}}
    \def\EMrestoreeqno{\setcounter{equation}{\EM@save@eqno}}
\makeatother

\begin{document}
\begin{align}
y&=ax+b\\
y&=px^2+qx+r
\end{align}

\begin{itemsquarebox}{公式(その1)}
\EMleqno%                    この環境内のみ数式番号左配置
\EMsaveeqno%                 数式番号退避
\resetcounter{equation}%     数式番号リセット
\preEqlabel{}
\def\tagform#1{#1.}
\vspace{-\baselineskip}
\begin{alignat}{3}
&(fg)' &&=f'g &&+fg' \\
&(fgh)'&&=f'gh &&+fg'h+fgh'
\end{alignat}
\EMrestoreeqno%              数式番号復元
\end{itemsquarebox}

\begin{gather}
ax+by+c=0 \\
x^2+y^2=r^2
\end{gather}
\end{document}

▼関連発言

1678:Re:TeX総合スレッド\section{第3節} 405 [tDB] 08/31 16:01
 └1679:追記 [tDB] 08/31 16:13<-last

Pass 保存


CGIROOM