emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.1763  Re:newBk
発言者: tDB
発言日: 2004 09/14 21:23
発言元: ntchba093178.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
>   【タイトル】
>    \begin{align*}
>     y = g(x)
>    \end{align*}
>    \begin{itemize}
>     \item 文章
>             \begin{align*}
>                y =f(x)    
>     \end{align*}
>    \end{itemize}    

これは何行だとお思いでしょうか。
    4行
と思いきや,TeX は2行と認識しています。
  下のリスト ex1.tex は,eclbkbox.sty の行数を左端に出力するモードですが,
行番号は
    1, 2
おしまいです。
別行立て数式行は,その前の行に合流しているようです。
(このリストには,emath が関わっていないことにご留意願います。)

4行と認識させるにはどうすればよいのでしょうか。
下の ex2.tex は
    別行立て数式行の直前に \vspace{0pt} なるおまじない
を入れています。

めでたく4行となったようです。

  では,お申し越しのリストを修正したのが ex3.tex です。

% --- ex1.tex ---------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{eclbkbox}
\usepackage{amsmath}

\begin{document}
\bkcounttrue
\begin{breakbox}
【タイトル】
\begin{align*}
     y = g(x)
\end{align*}
\begin{itemize}
  \item 文章
    \begin{align*}
       y =f(x)    
    \end{align*}
\end{itemize}    
\end{breakbox}
\end{document}
% --- ex2.tex ---------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{eclbkbox}
\usepackage{amsmath}

\begin{document}
\bkcounttrue
\begin{breakbox}
【タイトル】
\vspace{0pt}
\begin{align*}
     y = g(x)
\end{align*}
\begin{itemize}
  \item 文章
    \vspace{0pt}
    \begin{align*}
       y =f(x)    
    \end{align*}
\end{itemize}    
\end{breakbox}
\end{document}
% --- ex3.tex ---------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathBk} 
\begin{document}
\begin{breakLline}[fboxsep=15pt,headline]
【タイトル】
\vspace{0pt}
\begin{align*}
  y = g(x)
\end{align*}
\begin{itemize}
  \item 文章
    \begin{align*}
      y =f(x)    
  \end{align*}
\end{itemize}    
\end{breakLline}
\end{document}

▼関連発言

1761:newBk [JUN] 09/14 19:53
 ├1762:Re:newBk [田中徹] 09/14 20:40
 └1763:Re:newBk [tDB] 09/14 21:23
  └1764:Re[2]:newBk [JUN] 09/14 22:04<-last

Pass 保存


CGIROOM