発言者: tDB
発言日: 2004 11/15 16:46
発言元: ntchba073089.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
(1) anaume1.tex の11行目
\usepackage[txC]{emathFx}
に替えて
\usepackage{pifont}
とします。
(2) \begin{document}の直前に
\def\varheartsuit{\mbox{\ding{170}}}
\def\vardiamondsuit{\mbox{\ding{169}}}
を挿入します。
ただし,この対応は,
pifont
が使用できるという前提です。
また,マークのサイズが少々大き目となりますから,
気になる場合は \small などをかぶせることとなるでしょうか。
pifont も txfonts もだめということなら,
白抜きで我慢するか,他のフォントを借用するか
ということになるでしょう。
▼関連発言
│
└◆2048:分野別入試問題(穴埋め問題)について [tDB] 11/13 17:31
├◆2049:Re:分野別入試問題(穴埋め問題)について [Hiro] 11/13 17:58
│└◆2051:Re[2]:分野別入試問題(穴埋め問題)について [tDB] 11/13 18:15
│ └◆2052:Re[3]:分野別入試問題(穴埋め問題)について [Hiro] 11/13 18:29
│ ├◆2053:--- [---] 11/13 19:58
│ └◆2054:Re[4]:分野別入試問題(穴埋め問題)について [tDB] 11/13 20:15
│ ├◆2055:補足 [tDB] 11/13 20:26
│ └◆2057:Re[5]:分野別入試問題(穴埋め問題)について [Hiro] 11/13 20:41
├◆2059:Re:分野別入試問題(穴埋め問題)について [Natumi] 11/13 22:35
└◆2068:Re:分野別入試問題(穴埋め問題)について [euler] 11/15 08:59
└◆2069:Re[2]:分野別入試問題(穴埋め問題)について [田中徹] 11/15 09:57
└◆2070:Re[3]:分野別入試問題(穴埋め問題)について [euler] 11/15 13:58
└◆2071:txfonts がない場合 [tDB] 11/15 16:36
├◆2072:Re:txfonts がない場合(1) [tDB] 11/15 16:42
└◆2073:Re:txfonts がない場合(2) [tDB] 11/15 16:46
└◆2074:Re[2]:txfonts がない場合(2) [euler] 11/16 08:20<-last