発言者: Hiro
発言日: 2003 11/16 00:12
発言元: 61.124.54.207
こん○○は。Hiroと申します.
>
> 下の図形,曲線$y=e^x$と直線$y=x$それに,AM,BNで囲まれた領域
> を斜線塗りするには,どのようにすればよいでしょうか。
>
私の場合は、四角形ABMNを塗ってから、弧ABと線分ABで囲まれた部分を
白塗りする.という方法をとっています.
この時,各点の定義を済ませてから,“塗り”を行い、グラフの描画と
線引きを一番最後にしています.
%%%%%修正TEXT%%%%%%%%
\documentclass[a4paper,10pt]{jarticle}
\usepackage{emathPp}
\pagestyle{plain}
%%%%%% TEXT START %%%%%%
\begin{document}
\begin{zahyou}[ul=10mm](-1,3.5)(-1,3.5)
\def\Fx{exp(X)}\def\F{(1,0)}
\def\Gx{X}
\YTen\Fx{0}\A\YTen\Fx{1}\B
\def\E{(1,1)}
\Suisen\A\O\E\M\Suisen\B\O\E\N
\Nuritubusi*[60]<0.3>{\A\M\N\B\A}%%%この2行を
\YNuri[0]\Fx{0}{1} %%%%%%%%%%%%%%%%追加しました
\YGurafu*\Fx\Put\migiT[nw]{$y=e^x$}
\YGurafu*\Gx
\Put\migiT[ne]{$l$}
\Drawlines{\A\M;\B\N}
\Tyokkakukigou\A\M\O
\Tyokkakukigou\B\N\O
\Kakukigou[a]\F\O\M{45\Deg}
\Put{(2.5,2.5)}{\kaitenkigou[45]}
\Put\N[e]{N}\Put\M[ne]{M}\Put\A[n]{A}\Put\B[n]{B}
\end{zahyou}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆221:斜めの領域の斜線塗り [toshi] 11/15 23:38
├◆222:Re:斜めの領域の斜線塗り [Kat] 11/16 00:08
└◆223:Re:斜めの領域の斜線塗り [Hiro] 11/16 00:12
└◆234:Re[2]:斜めの領域の斜線塗り [toshi] 11/16 15:02<-last