発言者: 田中徹
発言日: 2003 10/24 09:48
発言元: 219.107.144.116
> 以下のような,解答欄ですが(emathの定期考査参考)
> 問題2と問題3を横に並べ,その下に問題4の解答欄をつくり
> たいのですが,どのようにすればよいでしょうか。
> 問題2と問題3の間には問題の区切りの実線も入れたいと思っています。
高さを指定した minipage を 2つ横に並べ(これは toshi さんがお示しの通り)
その間に縦線を引くという方法です。
また、段組しない解答欄につては
無理に高さ指定しないで \vfill で処理しています。
> また,最下段の問題の最後の横実線(仕切り)は無しで,
> 得点の枠だけ書く,ということも可能でしょうか。
定義された \yokosikiri では
横線と得点欄が一緒になっていますので
勝手に \Tokutenbox を定義して
横線は \hrulefill コマンドにしました。
\documentclass[b4j,fleqn]{jarticle}
\usepackage{calc}
\usepackage{multicol}
\usepackage{array}
\usepackage{verbatim}
\usepackage{emathPh,emathP,emathZ}
\def\Tokutenbox#1#2{%
\begin{zahyou*}[ul=#1mm](0,1)(0,0){}%
\thicklines%
\Drawlines{(0,0)(0,1)(1,1)(1,0)(0,0)}%
\Put{(1,0)}[nw]{\mbox{\small{#2}}}
\end{zahyou*}%
}
%%% 版面の指定です.
%\topmargin-1in
%\addtolength{\topmargin}{5mm}
%\textheight=33cm
\setlength{\oddsidemargin}{-0.5cm}
\setlength{\evensidemargin}{-0.5cm}
\setlength{\topmargin}{-20mm}
\setlength{\headheight}{15pt}
\setlength{\headsep}{15pt}
\setlength{\textwidth}{21.5cm}
\setlength{\textheight}{34cm}
\AtBeginDvi{\special{papersize=B4J}}
\pagestyle{empty}
\begin{document}
\enumLmargin{0mm}
\begin{center}
\begin{Large}
\underline{AAAAAAAAAAAAAA}
\end{Large}
\end{center}
\vspace{-9mm}
\begin{flushright}
\fbox{\rule{0cm}{.8cm}3年}\fbox{\rule{0cm}{.8cm}\hspace{2zw}組}
\fbox{\rule{0cm}{.8cm}\hspace{2zw}番}
\fbox{\rule{0cm}{.8cm}氏名\hspace{12zw}} \fbox{\rule{0cm}{1.5cm}\hspace{5zw}}
\end{flushright}
\unitlength10mm
\abovedisplayskip=0pt
\belowdisplayskip=0pt
\raggedcolumns
\vspace{-9mm}
\begin{Enumerate}[\large\protect\expandafter\fbox1]
\item
$\begin{hyou}[t]{I*{3}{L{0.23\linewidth}|}L{0.23\linewidth}I}\hlineb
\sityuu[2zh]{3zh}
~\maru{1} & ~\maru{2} & ~\maru{3} & ~\maru{4} \\\hline
\sityuu[2zh]{3zh}
~\maru{5} & ~\maru{6} & ~\maru{7} & ~\maru{8} \\\hline
\sityuu[2zh]{3zh}
~\maru{9} & ~\maru{10} & ~\maru{11} & ~\maru{12} \hfill\raisebox{-1zh}{/bb}\\\hlineb
\end{hyou}$
\medskip
\begin{minipage}[t][15\baselineskip]{0.49\linewidth}
\item %
\mbox{}%
\vfill{}%
\hfill{}%
\Tokutenbox{18}{/cc}%
\end{minipage}%
\hfill{}%
\rule[-14.3\baselineskip]{0.1mm}{15\baselineskip}%
\hfill{}%
\begin{minipage}[t][15\baselineskip]{0.49\linewidth}
\item %
\mbox{}%
\vfill{}%
\hfill{}%
\Tokutenbox{18}{/cc}%
\end{minipage}%
\hrulefill{}%
\item %
\mbox{}%
\vfill{}%
\hfill{}%
\hrulefill{}%
\Tokutenbox{18}{/cc}%
\item %
\mbox{}%
\vfill{}%
\hfill{}%
\Tokutenbox{18}{/cc}%
\end{Enumerate}
\end{document}
# hyou 環境も勝手ながら少し書き直しておきました。
# \usepackege{emathO} は一時の名残なのでない方がよいと思います。
# 行末の {} や % は私のエディタの設定なので
# 好かなければ削除していただいて結構です。
▼関連発言
│
└◆17:解答欄 [toshi] 10/24 05:03
└◆23:Re:解答欄 [田中徹] 10/24 09:48
├◆24:--- [---] 10/24 10:31
└◆25:Re[2]:解答欄 [toshi] 10/24 10:33<-last