emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.232  Re:2001年の授業用プリントで
発言者: tDB
発言日: 2003 11/16 14:35
発言元: 61.121.39.135
> 使用例のなかの授業用プリント内の
> 二次関数にある、minmax02e.texの
> コンパイルが終了しません。
> {nidan}関連をクリアするために
> \usepackage{emathOld}を加えたりしても
> (\aval)+2の部分でコンパイルが
> とまってしまうようです。
> 解決方法を教えてください。

次の4行を minmax02e.tex などのプリアンブルに付け加えてください。

\usepackage{emathOld}
\usepackage{emathPp}
\let\newYTen\YTen
\def\YTen{\newYTen[xformat=f]}

背景説明をします。

1. 当時は Perl との連携機能は emathPh.sty に含まれていましたが,
  現在は独立して emathPp.sty になりました。そのため
      \usepackage{emathPp}
  が必要となります。

2. \YTen の戻り値の形式が変更になりました。旧形式に戻すためのおまじないが

      \let\newYTen\YTen
      \def\YTen{\newYTen[xformat=f]}

  の2行です。

3. nidan 環境は mawarikomi 環境に発展し,役割を終えたため
  emathOld.sty に移管されました。そのため
      \usepackage{emathOld}
  が必要であることは,ご投稿のとおりです。

▼関連発言

231:2001年の授業用プリントで [beginner] 11/16 13:52
 └232:Re:2001年の授業用プリントで [tDB] 11/16 14:35
  └233:Re[2]:2001年の授業用プリントで [beginner] 11/16 15:01<-last

Pass 保存


CGIROOM