発言者: こんどお
発言日: 2005 01/21 13:13
発言元: p1235-ipbf02akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
飯島さん、お返事ありがとうございます。自分で確かめたところ順序の問題だとわかりました。以下のソースで\Kakukigou\A\O\B{60\degree}が\Nuritubusi{\A\O\B}の後ろにあるとうまく表示することができました。他の塗りつぶしの機能では順序関係なかったと思ったんですが…
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\begin{zahyou}[ul=5mm](-6,6)(-1,6)
\def\O{(0,0)}
\En\O{5}
\kyokuTyoku(5,0)\A
\kyokuTyoku(5,60)\B
\Drawline{\B\O}
%\Kakukigou\A\O\B{60\degree}
\Nuritubusi{\A\O\B}
%%\Kakukigou\A\O\B{60\degree}
\end{zahyou}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2490:塗りつぶしについて [こんどお] 01/21 00:58
└◆2491:Re:塗りつぶしについて [飯島 徹] 01/21 01:10
└◆2493:Re[2]:塗りつぶしについて [こんどお] 01/21 13:13
└◆2494:Re[3]:塗りつぶしについて [tDB] 01/21 17:03<-last