emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.2558  CMYK方式による色の定義法
発言者: tDB
発言日: 2005 01/30 19:52
発言元: ntchba094050.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage[cmyk]{emathPs}
\usepackage{showexample}

\begin{document}
\verb+CMYK+方式で新しい「色名」を定義するには,
\begin{jquote}
\verb+\defineEMpscolor{紅色}{0.06}{0.88}{0.41}{0.14}+
\end{jquote}
などとすることで,
\verb+CMYK+方式による
\begin{jquote}
\verb+\紅色+
\end{jquote}
が定義されます。

\begin{showEx}(.7,.24){\texttt{CMYK}方式の「色名」定義}
\defineEMpscolor{紅色}{0.06}{0.88}{0.41}{0.14}
\begin{pszahyou*}[ul=8mm](0,3)(0,2)
  \Nuritubusi[nuriiro=紅色]{\LT\LB\RB\RT}
\end{pszahyou*}
\end{showEx}

\begin{description}
  \item[注~] 従来の\verb+RGB+方式にも,\verb+\defineEMpscolor+コマンドは
        存在しますが,書式が異なります。
    \begin{itemize}
      \item \verb+RGB+方式では
        \begin{jquote}
          \verb+\defineEMpscolor{色名}{R}{G}{B}+
        \end{jquote}
      \item \verb+CMYK+方式では
        \begin{jquote}
          \verb+\defineEMpscolor{色名}{C}{M}{Y}{K}+
        \end{jquote}
    \end{itemize}
    と引数の個数が異なります。
\end{description}
\end{document}

▼関連発言

2557:emathPs.sty 0.66 --- CMYK方式による色指定 [tDB] 01/30 14:22
 └2558:CMYK方式による色の定義法 [tDB] 01/30 19:52<-last

Pass 保存


CGIROOM