発言者: Traci
発言日: 2005 02/07 14:08
発言元: zk119045.ppp.dion.ne.jp
はじめまして.Traciと申します.
emathには,もう何年もお世話になっております.
このような有益なものを提供していただけることに大変感謝しております.
さて,質問させていただきたい内容は,
センター方式の問題を記述する際に,\Hakoを利用させていただいておりますが,
アイウエオ・・・,あいうえお・・・等ではなく,
\maru{1}や\maru{2}を,2桁の答えのところには
2つ配置されるようにおきたい,ということです.
具体的には,日本女子体育大学の入試問題で使われているのですが,
hako.styに添付されていたdocファイルをみると,
\hakomozisyu{m}とすると,桁の指定オプションが無効になってしまう,
との記述がありました.
よい対処法がありましたら,ご教示いただけると幸いです.
参考に,ファイルの内容を以下におきます.
よろしくお願いいたします.
%% test.tex
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath,hako,geometry}
\geometry{b5paper,includefoot,margin=20mm}
\pagestyle{plain}%
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
\begin{document}
%
\hakosyokika
\hakosenhaba{.3pt}\hakomozisyu{m}\hakosyotai{\textmc}
\centermodetrue
%
\begin{enumerate}[\bfseries 1.]
%
\item 2次関数 $y=ax^2+6ax+b\ (-2 \leqq x \leqq 2)$ の最大値が $24,\ $ 最小値が $6$ であるとき,定数\retu{a,b}は, \par
$(\retu{a,b})= \left( \bunsuu{\Hako'3'}{\Hako'4'},\ \Hako'12' \right)$ または $\left( \bunsuu{-\Hako'3'}{\Hako'4'},\ \Hako'18' \right)$ である.
%
\end{enumerate}
%
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2665:\Hako の文字種について [Traci] 02/07 14:08
└◆2668:Re:\Hako の文字種について [tDB] 02/07 22:23
└◆2669: 補足 [tDB] 02/07 22:36
└◆2670:hako.sty v1.17 [tDB] 02/08 10:41
└◆2671:Re:hako.sty v1.17 [Traci] 02/08 13:17
└◆2681:Re[2]:hako.sty v1.17 [飯島 徹] 02/11 09:44
└◆2682:Re[3]:hako.sty v1.17 [石原 守] 02/11 10:13
└◆2683:Re[4]:hako.sty v1.17 [飯島 徹] 02/11 10:49<-last