発言者: tDB
発言日: 2005 02/24 17:23
発言元: ntchba072021.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> \begin{enumerate}[M]
>
> としたときの小問番号には何が使われているのでしょうか?
\maru に代えて \Maru が使われます。
このコマンドは,○のなかに入る文字を計測して,
○に入るように文字を縮小しています。
9 から 10 に変わるとき,その落差に問題があります。
% -------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}
\begin{document}
\begin{edaenumerate}[M]
\setcurrentenum{7}
\item aaa
\item bbb
\item ccc
\item ddd
\end{edaenumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆2763:小問番号の[m]について [Traci] 02/24 16:03
├◆2764:Re:小問番号の[m]について [石原 守] 02/24 16:40
├◆2765:Re:小問番号の[m]について [tDB] 02/24 17:18
├◆2766:Re:小問番号の[M]について [tDB] 02/24 17:23
└◆2767:Re:小問番号の[m]について [Traci] 02/24 17:28<-last