emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.3259  TeXShop+ptexでemathのPerl連携
発言者: nexus
発言日: 2005 06/20 02:11
発言元: actkyo093168.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
過去の記事を見るとTeXShopでemathを使う方法が扱ってあります。その内容を見ると/usr/local/teTex/binのコマンドであるpdfmptexとpdfmplatexを用いるものでした。

さて、今回質問させていただきたいのはteTexではなく、ptex(桐木版)によってTeXShopを使っている場合にemathのPerl連携を使う方法です。環境はMacOSX10.3です。
TeXShopの「環境設定>タイプセット>デフォルトのコマンド>次のコマンドを利用」で「platex -sh」あるいは「pdflatex -sh」あるいは「platex2pdf-sjis -sh」を指定するとPerl連携ができ、dviファイルが出来上がるのですが、pdfファイルを作らずにタイプセットがストップしてしまいます。そのdviファイルに対してターミナルでdvipdfmxを打てば正しい出力のpdfファイルが作られます。

どのようなコマンドをTeXShopで用いればdviファイルだけでなくpdfファイルまで作れるようになるでしょうか?


▼関連発言

3259:TeXShop+ptexでemathのPerl連携 [nexus] 06/20 02:11
 ├3261:Re:TeXShop+ptexでemathのPerl連携 [ぱふぱふ] 06/20 10:06
 │└3271:Re[2]:TeXShop+ptexでemathのPerl連携 [nexus] 06/21 00:23
 │ └3272:--- [---] 06/21 12:40
 └3273:Re:TeXShop+ptexでemathのPerl連携 [genio] 06/21 12:46
  └3274:Re[2]:TeXShop+ptexでemathのPerl連携 [genio] 06/21 12:54<-last

Pass 保存


CGIROOM