発言者: tDB
発言日: 2005 12/06 14:11
発言元: 222.158.93.151
ドジりましたね。m(..)m
sampleG.tex の 352行目でしょうか
\OreG{\Chainline}{$\scriptstyle\blacktriangle$}{8,25,18,22}
を削除してください。
現時点では,行頭に`%'を付けたものと差し替えてあります。
もっとも pdf の方は有効で,2つの折れ線グラフの始めの方には
鎖線の折れ線が表示されたままで,
矛盾しています.....
手元の emathPh.sty では,
Chainline の仕様を変更
しており,
旧仕様は \Chainline{点1}{点2} で,2点を結ぶ鎖線を描画
新仕様は \Chainline{点列} で,点列を鎖線で結ぶ
となっています。
仕様の変更は,気が重いのですが,
やらざるを得ないか.....
と少々悩んでいるところです。(^^ゞ
▼関連発言
│
└◆4078:emathG.sty v0.04α 帯グラフに目盛りなど [tDB] 12/06 12:23
└◆4079:Re:emathG.sty v0.04α 帯グラフに目盛りなど [Hiro] 12/06 13:39
└◆4080:Re[2]:emathG.sty v0.04α 帯グラフに目盛りなど [tDB] 12/06 14:11
└◆4081:Re[3]:emathG.sty v0.04α 帯グラフに目盛りなど [Hiro] 12/06 14:22<-last