発言者: 田中徹
発言日: 2006 02/10 10:46
発言元: 58.98.135.43
\unitlength が不明なので勝手に5mmにしました。
今後はタイプセット可能なソースをお願いします。
# 中にはパッケージの読み込み順が
# トラブルの原因になることもありますから
\thicklines または \Thicklines を用いる案です。
{ } でグルーピングしないと最後(座標軸)まで影響を受けます。
もっと細かく幅を指定したいときは
pszahyou 環境を用いることになるでしょう。
このとき、dviout では、変化が良く見てとれないかもしれませんが
ps ファイル等ではしっかり作成されるはずです。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}{}%
\unitlength=5mm
\begin{zahyou}(-1,3)(-1,4)
\Gurafu{1,-2,1}\xmin\xmax
\end{zahyou}
\begin{zahyou}(-1,3)(-1,4)
\def\Fx{1,-2,1}
\Gurafu\Fx\xmin{0}%
\Gurafu\Fx{0}{2}%
\Gurafu\Fx{2}\xmax%
\end{zahyou}
\begin{zahyou}(-1,3)(-1,4)
{%
\thicklines%
\YGurafu*{X*X-2*X+1}
}
\end{zahyou}
\begin{zahyou}(-1,3)(-1,4)
{%
\Thicklines%
\YGurafu*{X*X-2*X+1}
}
\end{zahyou}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4326:グラフの線の太さ [Tobo] 02/09 23:17
└◆4327:Re:グラフの線の太さ [田中徹] 02/09 23:29
└◆4328:Re[2]:グラフの線の太さ [Tobo] 02/10 08:36
├◆4329:Re[3]:グラフの線の太さ [tDB] 02/10 10:42
└◆4330:Re[3]:グラフの線の太さ [田中徹] 02/10 10:46
└◆4331:Re[4]:グラフの線の太さ [Tobo] 02/10 12:06<-last