発言者: 田中徹
発言日: 2006 02/26 02:29
発言元: 220.211.243.17
> 最新のスタイルファイルに更新したとろ、..
> ..目盛りがずれたり、消えないものが出たりするように..
以前はそうならなかったということでしょうか??
私の環境でも穂積さんの現象は再現します。
対処法ですが
emathAe のオプションについて確認しましょう。
emathAe.sty にある説明の抜粋です
> % 解答を置く位置の指定
> \@ifundefined{c@kaitou@syorihou}{\newcounter{kaitou@syorihou}}{}%
> % 0: デフォルトは巻末にまとめる.
> % continue 1: 問題に続けて
> % ignore 2: まったく無視する(コメント扱い)
> % debug 3: デバッグ用 (\kaitou は無効コマンド)
> % (edaitemm 環境,\edaitemm コマンドとは
> % 併用できません.この場合は
> % continue オプションをご利用ください.)
> % readonly 4: .kai ファイルを作成はせず,読み込むだけ.
> % nidan 5: nidan で解答部分を二段組
> % maskAnstrue
> % continue オプションで,\color{white}として答えを白で印刷
> % maskAnsfalse
> % continue オプションと同じ。
また、「maskans」をキーワードにして
この掲示板の検索機能を用いると
NO.3239 で tDB さんが
> ...(略)
> Kaitou環境のサイズ分の空白を出力するには
> \usepackage[maskAnsfalse]{emathAe}
> を用意しています。
> すなわち
> [continue] ---> [maskAnsfalse]
> [ignore] ---> [maskAnstrue]
> とすれば,お望みの結果が得られるかと思われます。
> ただし,この方式は,[maskAnstrue]の場合,
> 解答を\color{white}で出力しますから,
> ユーザ環境によっては使用できない場合もあるでしょう。
したがって
[maskAnstrue]オプションでは解答を\color{white}を用いて
出力するのですから、
\color(環境)と直接同期のとれない(正しい表現かどうか、ツッコミは勘弁下さい)
pszahyou 環境では先の「使用できない場合も..」にあたると思います。
したがって
1. グラフの解答部を隠すためだけに、Kaitou 環境を用いているのであれば
[maskAnstrue] オプションでなく [ignore] を用いる
2. 他の本文でも Kaitou 環境を用いて、レイアウトを保持したいのであれば
描画するorしない の切り替えに \begin{Kaitou} 〜 \end{Kaitou} でなく
\ifmaskAns\relax\else 〜 \fi で切り替えてはいかがでしょうか。
最後に掲載してあるソースは 2. の方法です。
# 卒業式に合わせたスライドショー作成の逃避行動に出て
# こんな時間に解答しています。
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPh,emathEy}
\usepackage[debug]{emathPs}
%\usepackage[maskAnsfalse]{emathAe}
\usepackage[maskAnstrue]{emathAe}
\begin{document}
\def\KaitouTTL{\relax}
\begin{edaenumerate}[(1)]
\item
\begin{pszahyou}[ul=12mm,haiti=t](-.5,2)(-1.5,1.5)
\small
\zahyouMemori[g][n]<linewidth=0>
\xmemori{1}
\ymemori{1}
\ymemori{-1}
\Put{(1.8,0)}{\kaitenkigou}
\ifmaskAns\relax\else
\def\tyusin{(1,0)}
\def\A{(0,1)}
\def\B{(0,-1)}
\def\C{(1,-1)}
\def\D{(1,1)}
\setlinewidth{7}
\Put\tyusin{\Daenko{.2}{1}{-90}{90}}
\Daen\O{.2}{1}
\Drawline{\A\D}
\Drawline{\B\C}
\setdash{.1,.1}
\Put\tyusin{\Daenko{.2}{1}{90}{270}}
\setdash{}
\fi
\end{pszahyou}
\item
\begin{zahyou}[ul=12mm,haiti=t](-.5,2)(-1.5,1.5)
\small
\zahyouMemori[g][n]
\xmemori{1}
\ymemori{1}
\ymemori{-1}
\Put{(1.8,0)}{\kaitenkigou}
\ifmaskAns\relax\else
\def\tyusin{(1,0)}
\def\A{(0,1)}
\def\B{(0,-1)}
\def\C{(1,-1)}
\def\D{(1,1)}
\Put\tyusin{\Daenko{.2}{1}{90}{270}}
{\thicklines
\Put\tyusin{\Daenko{.2}{1}{-90}{90}}
\Put\tyusin{\Daenko<hasen=[1][1]>{.2}{1}{90}{270}}
\Daen\O{.2}{1}
\Drawline{\A\D}
\Drawline{\B\C}
}
\fi
\end{zahyou}
\item
\begin{pszahyou}[ul=10mm,haiti=t](-.5,2)(-1.5,1.5)
\small
\zahyouMemori[g][n]<linewidth=0>
\Put{(1.8,0)}{\kaitenkigou}
\xmemori{1}
\ymemori{1}
\ymemori{-1}
\ifmaskAns\relax\else
\def\tyusin{(1,0)}
\def\Fx{X**2}
\def\Gx{-X**2}
\setlinewidth{7}
\Put\tyusin{\Daenko{.1}{1}{-90}{90}}
\YGurafu\Fx{0}{1}
\YGurafu\Gx{0}{1}
\setdash{.1,.1}
\Put\tyusin{\Daenko{.1}{1}{90}{270}}
\setdash{}
\fi
\end{pszahyou}
\item
\begin{pszahyou}[ul=4mm,haiti=t](-1.5,6.5)(-1.5,6.5)
\small
\zahyouMemori[g][n]<linewidth=0>
\xmemori{5}
\ymemori{5}
\ifmaskAns\relax\else
\def\A{(3,2)}
\def\B{(3,0)}
\def\C{(5,4)}
\def\D{(5,0)}
\def\Fx{X-1}
\YGurafu*\Fx
\Drawline{\A\B}
\Drawline{\C\D}
\YNurii*[-45]\Fx{0}{3}{5}
\fi
\end{pszahyou}
\end{edaenumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4391:zahyou pszahyou環境内で emathAeのオプションが上手く機能しま... [穂積] 02/25 23:14
└◆4392:Re:zahyou pszahyou環境内で emathAeのオプションが上手く機能.. [田中徹] 02/26 02:29
└◆4393:解決いたしました。 [穂積] 02/26 20:36<-last