emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.444  emathAeでの\setKaienum{edaenumerate<3>}について
発言者: zaza
発言日: 2003 12/16 15:59
発言元: 220.254.0.4
tDBさん、皆さんこんにちは。

emathAeで、enumerate環境内にedaenumerate環境で並べた小問の
解答を横に配置するための\setKaienum{edaenumerate<3>}につい
てのお願いです。

次のソースは、正常にタイプセットできます。

%%%%% ここから %%%%%
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathAe}
\begin{document}
\openKaiFile
\begin{enumerate}
\item 各問いに答えなさい
%\kaitou{\setKaienum{edaenumerate<3>}}
\begin{Kaitou}\setKaienum{edaenumerate<3>}\end{Kaitou}
%        \begin{Kaitou}%この2行が問題箇所です。
%        \end{Kaitou}%
\begin{edaenumerate}<3>
\item 問問問
        \begin{Kaitou}
                解解解
        \end{Kaitou}
\item 問問問
        \begin{Kaitou}
                解解解
        \end{Kaitou}
\item 問問問
        \begin{Kaitou}
                解解解
        \end{Kaitou}
\item 問問問
        \begin{Kaitou}
                解解解
        \end{Kaitou}
\item 問問問
        \begin{Kaitou}
                解解解
        \end{Kaitou}
\item 問問問
        \begin{Kaitou}
                解解解
        \end{Kaitou}
\end{edaenumerate}
\end{enumerate}

\closeKaiFile
\hrule
\begin{center}\textbf{【解答】}\end{center}
\inputKaiFile
\end{document}
%%%%% ここまで %%%%%


(1) ここで、\begin{Kaitou}\end{Kaitou}を\kaitou{}にしても大丈夫です。

(2) 次に、\begin{Kaitou}\setKaienum{edaenumerate}\end{Kaitou}としてみます。解答が横に二つ並びます。
\kaitou{\setKaienum{edaenumerate}}も同様です。

(3) さて、\begin{Kaitou}\setKaienum{edaenumerate<3>}\end{Kaitou}としてみます。
以前ならこうすると、解答が横に三つ並びましたが、現在は縦一列に並びます。
\kaitou{\setKaienum{edaenumerate}<3>}も同様です。


2003年11月13日頃までは、どれも、正常にタイプセットできていたと思います。
ということは、2002/09/22のVer.0.26 から 2002/11/30のVer.0.31 の間で何か変化があったということでしょうか。
ということで、emathAe.styをVer.0.26に戻して確かめてみたら、
上記すべては、正常にタイプセットされ、(3)では三列に並びました。

できましたら、上記(3)が可能なように調整したいただけるとありがたいのですが。

▼関連発言

444:emathAeでの\setKaienum{edaenumerate<3>}について [zaza] 12/16 15:59
 └460:Re:emathAeでの\setKaienum{edaenumerate<3>}について [tDB] 12/17 11:40
  └465:Re[2]:emathAeでの\setKaienum{edaenumerate<3>}につ... [zaza] 12/17 21:53<-last

Pass 保存


CGIROOM