発言者: tDB
発言日: 2006 03/22 15:23
発言元: 58.0.90.75
emath とは無関係な話題です。
式番号を付けない連立方程式は
amsmath.sty で定義された cases環境
を用いるのが一つの方法です。
一方,式番号を付けるものは
cases.sty で定義された numcases環境
を用いるのが一方法です。
ただし,後者はそれだけで別行立て数式ですが,
前者は数式環境に入れて用いることになります。
% --- re4505.tex -------------------------------------
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{cases}
\begin{document}
\begin{numcases}{}
ax+by=u \\
cx+dy=v
\end{numcases}
$
\begin{cases}
ax+by=u \\
cx+dy=v
\end{cases}
$
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4505:式番号の無い連立の中括弧 [OOKEN] 03/22 14:01
└◆4506:Re:式番号の無い連立の中括弧 [tDB] 03/22 15:23
└◆4507:Re[2]:式番号の無い連立の中括弧 [OOKEN] 03/22 19:20<-last