発言者: tDB
発言日: 2006 04/26 13:00
発言元: 220.209.78.233
> 今中学一年生では正の数,負の数の計算の単元を行っていますが,
> emathで数直線をうまく描くにはどのようにすればよろしいでしょうか?
中学の教科書を持っていないので,細かい調整はしていませんが,
概略は下の re4612.tex でいかがでしょうか。
\xmemori{..}が繰り返されるのが煩雑であれば,
re4612a.tex のように,ループ処理をさせるのもあります。
また,こちらは数直線に正の向きの矢印をつけてあります。
# emathPh.sty に \suutyokusen というコマンドがありますが,
# emath 開発の初期に作ったコマンドで
# 今となっては,使い難いようです。
% --- re4612.tex ---------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPh}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-5.5,5.5)(-.1,.2)
\Drawline{(-5.5,0)(5.5,0)}
\xmemori{-5}
\xmemori{-4}
\xmemori{-3}
\xmemori{-2}
\xmemori{-1}
\xmemori{0}
\xmemori{1}
\xmemori{2}
\xmemori{3}
\xmemori{4}
\xmemori{5}
\end{zahyou*}
\end{document}
% --- re4612a.tex --------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPh}
\usepackage{multido}
\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul=10mm](-5.5,5.5)(-.1,.2)
\ArrowLine{(-5.5,0)}{(5.5,0)}
\multido{\ix=-5+1}{11}{\xmemori\ix}
\end{zahyou*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆4612:数直線について [kimu] 04/26 11:16
└◆4613:Re:数直線について [tDB] 04/26 13:00
└◆4658:Re[2]:数直線について(解決) [kimu] 05/09 20:00<-last