emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.4885  Re:無理関数
発言者: 田中徹
発言日: 2006 06/29 11:50
発言元: 58.98.123.241
> y = \sqrt[3]{x(x^2-1)} のグラフを描かせようとして、
> \def\Fx{(X*(X**2-1))**(1/3)}
> とか
> \def\Fx{(X*(X**2-1))**(.333)}
> としたのですが描けませんでした。

ソースとエラーメッセージの提示が
解決への近道になりますね。

> 平方根でない無理関数は、どう書くのでしょうか?

私見です。
a の n 乗根 は確かに指数形式 a^(1/n) で表現できますが
渡される(Parl)側 にしてみれば a^x という形で 
x が 有理数であれば a が 負の値であっても符号は決定できそうですが
x が 無理数の場合決定できませんので a^(小数) の場合
a が負の値になることは許容していないと思われます。

したがって次のソースは
元々の関数で
根号の中が負になる場合とそうでない場合を
区間に分けて描いたものです。

\documentclass[b5j]{jarticle}
\usepackage[papersize]{emathP}

\begin{document}
\def\fx{(X*(X**2-1))}%
\def\Fix{(\fx)**(1/3)}%
\def\Fiix{-(-(\fx))**(1/3)}%
%%%
\begin{zahyou}[ul=5mm](-5,5)(-5,5){}%
\YGurafu\Fiix{\xmin}{-1}%
\YGurafu\Fix{-1}{0}%
\YGurafu\Fiix{0}{1}%
\YGurafu\Fix{1}{\xmax}%
\end{zahyou}%
\end{document}



▼関連発言

4884:無理関数 [z] 06/29 08:29
 └4885:Re:無理関数 [田中徹] 06/29 11:50
  └4892:Re[2]:無理関数 [z] 06/29 16:12
   └4893:Re[3]:無理関数 [z] 06/29 16:34
    └4894:Re[4]:無理関数 [石原 守] 06/29 17:59
     └4896:Re[5]:無理関数 [z] 06/29 22:06<-last

Pass 保存


CGIROOM