発言者: tDB
発言日: 2006 08/03 09:21
発言元: 220.146.125.214
> fp-basic.sty not foundやfp-snap.styなどがエラーメッセージ
> のなかに出てきており、それをどこで入手し、どこに入れれば
CTAN にあります:
CTAN/macros/latex/contrib/fp/
そこにあるすべてのファイルをダウンロードして,
あなたのコンピュータに
...\texmf\tex
というディレクトリが存在するはずですから
その下に
fp
というディレクトリを作成して,ダウンロードしたファイルをすべてそこに入れます。
以上が良くわからなければ,emath のサイトで,目次から
その他
1. emath で必要とするファイル
の中に
fp.sty
がありますから,fp.lzh をダウンロードして,
それを emath.sty などと同じディレクトリに解凍します。
さて,確認リストです:
% --- re5047.tex ----------------------------
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{emathWs}
\usepackage{showexample}
\begin{document}
\begin{enumerate}[(1)]
\item $小数 \div 整数$は\textsf{emathWs.sty}で定義されています。
\begin{showEx}{$小数 \div 整数$}
\warizan{123.45}{67}
\end{showEx}
\item $整数 \div 整数$ において,整除されない場合に小数点以下を求める。
\begin{showEx}{$整数 \div 整数$で小数点以下を}
\warizan{12345.000}{67}
\end{showEx}
\item $小数 \div 小数$ は定義していませんが,問題だけを記述するには
\begin{showEx}{$小数 \div 小数$の問題記述}
\warizan<M>{123.45}{6.7}
\end{showEx}
と\texttt{<M>}オプションを用い,解答は,小数点をずらして
\begin{showEx}{解答は小数点をずらして}
\warizan{1234.5}{67}
\end{showEx}
\end{enumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆5044:小数のわり算の筆算 [MMM] 08/02 20:59
└◆5046:Re:小数のわり算の筆算 [tDB] 08/02 22:06
└◆5047:Re[2]:小数のわり算の筆算 [MMM] 08/02 23:46
├◆5048:Re[3]:小数のわり算の筆算 [飯島 徹] 08/03 09:19
└◆5049:Re[3]:小数のわり算の筆算 [tDB] 08/03 09:21
└◆5051:Re[4]:小数のわり算の筆算 [MMM] 08/03 10:27
└◆5052:Re[5]:小数のわり算の筆算 [tDB] 08/03 10:44
└◆5053:Re[6]:小数のわり算の筆算 [MMM] 08/03 11:03
└◆5054:Re[7]:小数のわり算の筆算 [tDB] 08/03 11:13
└◆5055:Re[8]:小数のわり算の筆算 [MMM] 08/03 11:16<-last