発言者: tDB
発言日: 2006 08/17 15:30
発言元: 124.27.159.136
Hiro さんのコメントで解決済みですが,
少し補足します。
補足1
\def\Fx{.....} における ..... の部分は
perl にそのまま引き渡されますから,
perl の文法に従って記述する必要があります。
perl における関数の引数は
(.....) と小括弧でくくります。
{.....} 中括弧ではありません。)
くどくいうと
\def\Fx{....} は TeX の文法に従って中括弧
abs(X-1)+abs(X-2) は perl の文法に従って小括弧
とややこしくなります。
補足2
\YGurafu\Fx\xmin\xmax
と一気に描画は適切ではありません。
\YGurafu\Fx\xmin{1}
\YGurafu\Fx{1}{2}
\YGurafu\Fx{2}\xmax
絶対値記号中の符号が変化する点を確定しておく方が望ましいです。
この場合は,大同小異ですが,
y=sin(1/x)
のグラフ描画では,一気は無理です。
▼関連発言
│
└◆5108:絶対値のグラフを書きたいのですが・・・・ [ruru] 08/17 12:44
├◆5109:Re:絶対値のグラフを書きたいのですが・・・・ [Hiro] 08/17 13:23
│└◆5114:Re[2]:絶対値のグラフを書きたいのですが・・・・ [ruru] 08/18 13:15<-last
└◆5110:Re:絶対値のグラフを書きたいのですが・・・・ [tDB] 08/17 15:30