emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5133  解答をまとめる
発言者: うっちー
発言日: 2006 08/22 17:44
発言元: 58.93.198.148
emath初心者の者です。

emathAeで解答をまとめてみようとしたのですが、
うまくいかないことがあったので、質問させて頂きます。
(コンパイルができない、という意味ではないです。)

よろしくお願いします。

《ソース》
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\def\baselinestretch{1.2}
\usepackage{emathAe,emathEy}
\begin{document}
sample.pdfの114ページを真似て、巻末に解答を作ってみたのですが、
うまくいかないので質問させていただきます。

質問は【解答】に大問2以降の印({\bf 2.},{\bf 3.})が出力できないことです.
\openKaiFile
\begin{enumerate}[\bf 1.]
\item 次の・・・
\kaitou{\def\Kaienumerate{edaenumerate}%
        \def\Kaienumopt{<retusuu=3>[(1)]}}%
\begin{edaenumerate}<3>[(1)]
\item a \kaitou{a}
\item b \kaitou{b}
\item c \kaitou{c}
\end{edaenumerate}
\item 次の・・・
\begin{edaenumerate}<3>[(1)]
\item d \kaitou{d}
\item e \kaitou{e}
\item f \kaitou{f}
\end{edaenumerate}
\item 次の・・・
\begin{edaenumerate}<3>[(1)]
\item g \kaitou{g}
\item h \kaitou{h}
\item i \kaitou{i}
\item j \kaitou{j}
\item k \kaitou{k}
\item l \kaitou{l}
\end{edaenumerate}
\end{enumerate}
\closeKaiFile
\vspace{2zw}
【解答】
\inputKaiFile
↑↑ココのことなのですが,よろしくお願いします.\\

それと,解答をまとめるためにemathでは,
kaitou環境・{\verb+\kaitou+ コマンド
(他にもあるかもしれませんが、これ以上は知りません)がありますが,
この場合はどれを使うのがいいでしょうか.
\end{document}

▼関連発言

5133:解答をまとめる [うっちー] 08/22 17:44
 └5136:Re:解答をまとめる [tDB] 08/22 19:57
  └5140:Re[2]:解答をまとめる [うっちー] 08/22 21:32<-last

Pass 保存


CGIROOM