emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5232    別法
発言者: tDB
発言日: 2006 09/20 09:22
発言元: 220.145.84.200
別法です。

1) まずは,文字列を空にして円弧だけを描画します:
      \HenKo\A\C{}
2) 1)の結果
      \HenKoTyuusin : 円弧の中心
      \HenKoTyuuten : 円弧の中点(デフォルトで文字列を配置する点)
  が定義されています。その \HenKoTyuuten を回転させます:
      \Kaiten\HenKoTyuusin\HenKoTyuuten{3}\P
      (ここでは3度回転した点を \P としています)
  その点に文字列を配置します:
      \Put\P(0,0)[c]{\fboxsep=0pt\colorbox{white}{$x$}}

すなわち
      \HenKo\A\C{$x$}
を次の3行で置き換えることとなります。
      \HenKo\A\C{}
      \Kaiten\HenKoTyuusin\HenKoTyuuten{3}\P
      \Put\P(0,0)[c]{\fboxsep=0pt\colorbox{white}{$x$}}
なお,2行目と3行目をまとめて
      \RotPut\HenKoTyuusin\HenKoTyuuten{3}\P(0,0)[c]{\fboxsep=0pt\colorbox{white}{$x$}}
とすることも可能ではあります。

▼関連発言

5229:\HenKoで文字の位置をずらす方法 [kaji] 09/19 20:39
 └5230:Re:\HenKoで文字の位置をずらす方法 [tDB] 09/19 21:25
  ├5231:ありがとうございます,理想的でしたm( _ _ )m [kaji] 09/19 21:59
  └5232:  別法 [tDB] 09/20 09:22
   └5234:綺麗な別解ありがとうございますd(^-^) [kaji] 09/21 01:11<-last

Pass 保存


CGIROOM