発言者: 田中徹
発言日: 2007 02/01 18:09
発言元: 211.19.81.132
zahyou 環境に 座標を入れ子にすることは可能だと思い
次のソースで試してみました。
やりたいことは
点A(2,1)を原点に x, y 座標とも -3 〜 3 まで座標を入れ子にする
ということです。
入れ子にする zahyou 環境を pszahyou 環境に書き換えると
座標軸名等の x, y, O は位置が変わらないのですが
座標軸は (4,2) が中心になってしまいます。
# 私的に 2倍になっている感がします。
# 中心(0,0)のときは 2倍でも(0,0) なので顕在化しない??
皆様の環境ではいかがでしょうか。
お手すきであれば、検証をお願いいたします。
また、pszahyou の記述がおかしければご教示お願いいたします。
# これができると、影付き球擬きのマクロが作れそうというのが本音です。
\documentclass[b5j]{jarticle}
\usepackage[papersize]{emathP}
\usepackage[debug]{emathPs}
\pagestyle{empty}
\let\ifPs\iftrue%
%\let\ifPs\iffalse%
\def\Childzahyou#1#2{%
\Put#1(0,0){%
\ifPs%
\begin{pszahyou}[EPSclip=false](-#2,#2)(-#2,#2)%
\end{pszahyou}
\else%
\begin{zahyou}(-#2,#2)(-#2,#2)%
\end{zahyou}
\fi%
}%
}%
\begin{document}%
\begin{zahyou}[ul=5mm](-5,5)(-5,5){}%
\zahyouMemori[g]%
\def\A{(2,1)}%
\Childzahyou\A{3}%
\end{zahyou}%
\end{document}%
▼関連発言
│
└◆5608:ps座標を入れ子にすると座標がうまくとれません。 [田中徹] 02/01 18:09
├◆5609:Re:ps座標を入れ子にすると座標がうまくとれません。 [tDB] 02/01 19:35
│└◆5611:Re[2]:ps座標を入れ子にすると座標がうまくとれません。 [田中徹] 02/01 22:02
└◆5610:Re:ps座標を入れ子にすると座標がうまくとれません。 [飯島 徹] 02/01 21:59
└◆5612:Re[2]:ps座標を入れ子にすると座標がうまくとれません。 [田中徹] 02/01 22:08<-last