発言者: 田中徹
発言日: 2007 06/05 22:11
発言元: 59.147.200.8
プリンアンブルに
\labelenumi(ii)(iii)
を記述する案です。
これは標準 TeX でも可能です。
自分で気に入ったスタイルが見つかったら
emathMy.sty に記述しておくと楽になれます。
また、tDB さんによる拡張された enumerate 環境を可能にする
emathEy.sty を用いて
\enumLmarign{経験値}
で、行頭が揃う感じです。
(個人的には揃えないでインデントをかけてほしいです。)
また \item* 命令で
\preitem で定義された記号を出力することも可能です。
sampleEy(dvi) に目を通されると感動が生まれると思います。
%------------------------------------------
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage[papersize]{emath}
\usepackage{emathEy}
\renewcommand{\labelenumi}{{\preitem\large\protect\makebox[1.2em][c]{\bfseries[\ {\arabic{enumi}}\ ]}}}%
\renewcommand{\labelenumii}{\preitem\large\protect\makebox[1.0em][c]{(\arabic{enumii})}\ }%
\renewcommand{\labelenumiii}{{\preitem{\small(\protect\makebox[0.8em][c]{\roman{enumiii}})}}}%
\let\theenumi\labelenumi%
\let\theenumii\labelenumii%
\let\theenumiii\labelenumiii%
\begin{document}
\enumLmargin{0mm}
\begin{enumerate}{}%
\item %
\mbox{}
\begin{enumerate}{}%
\item %
ああ
\item %
いい
\end{enumerate}
\item %
\mbox{}
\begin{enumerate}{}%
\item %
通常
\item* %
難問
\end{enumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆6119:enumerate [TU] 06/05 21:34
├◆6120:Re:enumerate [tDB] 06/05 22:03
│└◆6122:Re[2]:enumerate [TU] 06/05 22:18
│ └◆6123:Re[3]:enumerate [tDB] 06/05 22:21
│ └◆6124:Re[4]:enumerate [TU] 06/05 22:45<-last
└◆6121:Re:enumerate [田中徹] 06/05 22:11