emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6193  Re:\sectionや\subsectionについて
発言者: tDB
発言日: 2007 06/23 09:21
発言元: 222.158.95.26
これは,場外です。
emath では,\section の修正などは扱っていません。
saloon に石原さんのご提案がありますから,
そちらをご覧いただきましょうか。

後半

> さらに、\sectionや\subsectionを\emovalboxの中に入れたりということも可能なのでしょうか?

については,emath がらみですから,ここでお答えしておきます。

\section をコマンドの引数にする --- 例えば
    \fbox{\protect\section{abc}}
は,多くの場合エラーとなります。

rectbox(EMpsrectbox)環境の中に置くことはできるようです。

% --- re6189.tex --------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[remake]{emathPs}
\usepackage{emathPb}

\begin{document}
\tableofcontents
\newpage

\begin{EMpsrectbox}[rectboxoval=6pt,vsep=4pt,backgroundcolor=cyan]
\begin{center}
\section{二次関数の最大最小(1)}
\end{center}
\end{EMpsrectbox}

$y$が$x$の2次式で表されるとき, $y$は$x$の{\bf {\large 2次関数}}といいます. \\

\begin{EMpsrectbox}[rectboxoval=6pt,vsep=4pt,backgroundcolor=yellow]
\begin{center}
\section{二次関数の最大最小(2)}
\end{center}
\end{EMpsrectbox}

区間を限定された.....
\end{document}

▼関連発言

6189:\sectionや\subsectionについて [しゅうすけ] 06/22 11:55
 └6193:Re:\sectionや\subsectionについて [tDB] 06/23 09:21
  └6194:Re[2]:\sectionや\subsectionについて [しゅうすけ] 06/24 01:45
   └6195:Re[3]:\sectionや\subsectionについて [石原 守] 06/24 06:11
    └6196:Re[4]:\sectionや\subsectionについて [しゅうすけ] 06/24 10:47
     └6198:Re[5]:\sectionや\subsectionについて [しゅうすけ] 06/24 13:20
      └6199:Re[6]:\sectionや\subsectionについて [tDB] 06/24 13:31
       └6200:Re[7]:\sectionや\subsectionについて [しゅうすけ] 06/24 20:48
        ├6201:Re[8]:\sectionや\subsectionについて [tDB] 06/24 20:56
        └6202:Re[8]:\sectionや\subsectionについて [しゅう] 06/24 22:53
         └6203:Re[9]:\sectionや\subsectionについて [tDB] 06/25 09:32
          └6204:Re[10]:\sectionや\subsectionについて [しゅうすけ] 06/26 07:58<-last

Pass 保存


CGIROOM