発言者: kazu
発言日: 2007 06/29 12:00
発言元: 202.223.143.114
kazu です。早速の対応いただき、ありがとうございます。
> emathC.sty を v 0.48 にしました。
>
> # hairetu は,単純文字列を想定していました。
> # コマンド(制御綴)を含むとなると,単純な \edef による定義ではなく
> # \protected@edef(\EMedef) を用いないと対応できないでしょう。
v. 0.48 の emathC.sty で 6212 のファイルは正常にコンパイルできました。
次のような感じで複数の数式を配列として定義しておいて、あとで順番を変えたり、
一部を取り出したりして、問題を生成することを考えているのです。
\documentclass[11pt]{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathEy}
\usepackage{emathC}
\begin{document}
\edef\toiN{2}
\edefhairetu{toi}{1}{$\sin x$}
\edefhairetu{toi}{2}{$\log \left|x\right|$}
%\edefhairetu{toi}{2}{$\log \zettaiti{x}$}
次の関数を微分せよ.
\begin{edaenumerate}
\item \hairetu{toi}{2}
\item \hairetu{toi}{1}
\end{edaenumerate}
\end{document}
ただ、emath の機能を使おうと(上ではまだ使っていないので)、
$\log \left|x\right|$ ではなく、$\log $\zettaiti{x}$ の方を生かすと、
! Undefined control sequence.
\zettaiti ->\edef \zettaiti@senhaba
{.4pt}\edef \zettaiti@kagi {\empty }\@if...
l.10 \edefhairetu{toi}{2}{$\log \zettaiti
{x}$}
?
のようにエラーになります。ただ、今回は $\log $\zettaiti{x}$ を使わなくても
大丈夫ですので、このまま v. 0.48 を使わせていただきます。
どうもありがとうございました。
▼関連発言
│
└◆6212:hairetu使用時のエラー [kazu] 06/29 02:23
└◆6213:Re:hairetu使用時のエラー [tDB] 06/29 09:08
└◆6214:Re[2]:hairetu使用時のエラー [kazu] 06/29 12:00
└◆6215:Re[3]:hairetu使用時のエラー [石原 守] 06/29 12:19
└◆6216:Re[4]:hairetu使用時のエラー [kazu] 06/29 14:15<-last