発言者: 田中徹
発言日: 2007 07/15 20:23
発言元: 218.110.29.110
> 立て続けに質問してすみません。
先のスレッドが伸びた原因の一つが
ソースのプリアンブル部分がなかったことですね。
今後は回答をつけやすくするためにも
タイプセット可能なソースの例示をお願いいたします。
過去ログを「虫食い」で検索すると
musikui.lzh が登場しますが、割り算は用意されていませんでした。
HST さん使用の zyohou は割る式の次数を見てくれているので
途中式の桁の関係で次数をごまかさないと
途中で改行という事態になります。
顰蹙ものですが、次数をごまかしたソースです。
他の方法は hyou 環境で C{任意幅}と幅指定で
テーブルを作成し \cline で横罫線を引く方法です。
\documentclass[b5j]{jarticle}
\usepackage[papersize]{emathP}
\usepackage{emathW}
\begin{document}
%------------------------
\warizan{10020316}{124}
%------------------------
\def\Waku{\protect\makebox[1zw][c]{×}}%
\def\WakuNum#1{\protect\makebox[1zw][c]{$#1$}}%
$\zyohou{\Waku,\Waku,\Waku,\Waku,\Waku,\Waku,\Waku,\Waku}% 被除数
{\WakuNum{},\WakuNum{},\WakuNum{},\Waku,\Waku,\Waku}% 除数
{\WakuNum{},\WakuNum{},\WakuNum{},\Waku,\Waku,\WakuNum{8},\Waku,\Waku}% 商
{\WakuNum{},\Waku,\Waku,\Waku,, % 途中計算
\WakuNum{},\WakuNum{},\Waku,\Waku,\Waku,\Waku,,%
\WakuNum{},\WakuNum{},\Waku,\Waku,\Waku,,%
\WakuNum{},\WakuNum{},\Waku,\Waku,\Waku,\Waku,%
\WakuNum{},\WakuNum{},\Waku,\Waku,\Waku,\Waku,%
,,,,\WakuNum{0}}$% 余
\end{document}
▼関連発言
│
└◆6279:虫食い算(割り算)について [HST] 07/15 17:45
├◆6280:--- [---] 07/15 19:38
├◆6281:Re:虫食い算(割り算)について [田中徹] 07/15 20:23
│└◆6283:Re[2]:虫食い算(割り算)について [HST] 07/15 21:49
└◆6282:Re:虫食い算(割り算)について [tDB] 07/15 21:38
└◆6284:Re[2]:虫食い算(割り算)について [HST] 07/15 22:03<-last