発言者: 少しだけemath
発言日: 2007 08/30 21:22
発言元: 219.102.39.107
tDBさま。
そうですね。いつもenumerate環境の中にedaenumerate環境をいれる癖がついていたので、
見逃していました。下記のソースで解決です。
ありがとうございました。
%---------test3.tex------------------------
\documentclass[12pt]{jsarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage[debug]{emathPs}
\usepackage{emathEy}
\usepackage{emathMw}
\begin{document}
\begin{center}
\LARGE 式 に よ る 説 明
\end{center}
\rectboxoval{10pt}
\begin{enumerate}
\item 式による説明をするとき、いろいろな数を文字を使って表す。
次の数の表し方について
\begin{rectbox}[rectboxwidth=3zw]
\vspace{0.5zw}
\end{rectbox}
にあてはまる式を書きなさい。
\begin{enumerate}[(1)]
\item 2つの奇数は、整数$m,n$を使って、
$2m+1$,
\begin{rectbox}[rectboxwidth=5zw]
\vspace{1zw}
\end{rectbox}
と表せる。
\end{enumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
%----------------------------------------------------
▼関連発言
│
└◆6396:rectbox環境について [少しだけemath] 08/30 16:43
└◆6397:Re:rectbox環境について [tDB] 08/30 19:22
└◆6398:Re[2]:rectbox環境について [少しだけemath] 08/30 20:25
└◆6399:Re[3]:rectbox環境について [tDB] 08/30 20:51
└◆6400:Re[4]:rectbox環境について [少しだけemath] 08/30 21:22<-last