emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6786  heikoukigouitiについて
発言者: st
発言日: 2007 12/03 12:38
発言元: 220.221.8.13
sampleP.pdfの59ページ目、§3.3.8を見ながら平行記号を描いてみました。

すると、オプション[heikoukigouiti=?]で平行記号の位置を指定できるとの事ですが、

オプションheikoukigoukosuu=?(?は2以上の自然数)も加えると、

heikoukigouitiが有効でなくなるように思います。

例えば、heikoukigoukosuu=2だと位置が変わらない。

heikoukigoukosuu=3だと平行記号が分離(?)する。

これはバグでしょうか?(下に最小ソースを示しておきます)

\documentclass[a4paper,fleqn]{jarticle}
\usepackage[dvipdfmx]{emathP}
\usepackage{type1cm}% PS, PDF 作成には必要

\begin{document}

\unitlength=70pt
\begin{picture}(4,4)
\def\A{(1,3)}
\def\B{(2,3)}
\def\C{(1,2)}
\def\D{(2,2)}
\Drawline{\A\B}
\Drawline{\C\D}
\Put\A[n]{A}
\Put\B[n]{B}
\Put\C[s]{C}
\Put\D[s]{D}
\heikoukigou[heikoukigoukosuu=2,heikoukigouiti=0.9]{\A\B;\C\D}
\end{picture}

\begin{picture}(4,4)
\def\A{(1,3)}
\def\B{(2,3)}
\def\C{(1,2)}
\def\D{(2,2)}
\Drawline{\A\B}
\Drawline{\C\D}
\Put\A[n]{A}
\Put\B[n]{B}
\Put\C[s]{C}
\Put\D[s]{D}
\heikoukigou[heikoukigoukosuu=3,heikoukigouiti=0.9]{\A\B;\C\D}
\end{picture}

\end{document}

▼関連発言

6786:heikoukigouitiについて [st] 12/03 12:38
 ├6788:--- [---] 12/03 17:16
 └6789:Re:heikoukigouitiについて [tDB] 12/03 17:18
  └6790:Re[2]:heikoukigouitiについて [st] 12/03 21:00<-last

Pass 保存


CGIROOM