発言者: st
発言日: 2007 12/18 19:11
発言元: 220.221.8.13
お世話になっています。
\Henkoコマンドについて、お伺いしたい事が有ります。
sampleP.pdfやWikiでは、線分ABの長さを矢印で表す方法が
書かれています。
[ソース例(sampleP.pdfのP.46から引用)]
-----------------------------------------------------
\documentclass[a4paper,fleqn]{jarticle}
\usepackage{geometry}
\usepackage[dvipdfmx]{emathP}
\usepackage{type1cm}% PS, PDF 作成には必要
\begin{document}
\unitlength=50pt
\begin{zahyou*}[ul=6mm](0,5)(0,4)
\tenretu{A(0,1)w;B(4,2)e}
\Hasen{\A\B}
\HenKo<henkotype=parallel,yazirusi=b>\A\B{$a$}
\end{zahyou*}
\end{document}
-----------------------------------------------------
この矢印と$a$を平行移動して、矢印の先端(2個)が点A,Bであるように表現する事は、
何らかの方法で可能でしょうか。
(「2点A,B間の距離が$a$」を表現するという事になると思います)
ご教示いただけるとうれしく思います。
▼関連発言
│
└◆6864:2点間の距離を矢印と数式で表す方法 [st] 12/18 19:11
├◆6865:Re:2点間の距離を矢印と数式で表す方法 [石原 守] 12/18 20:40
│├◆6866:--- [---] 12/18 21:00
│└◆6867:Re[2]:2点間の距離を矢印と数式で表す方法 [st] 12/18 21:45
└◆6868:Re:2点間の距離を矢印と数式で表す方法 [st] 12/18 21:49<-last