発言者: tDB
発言日: 2003 10/30 11:07
発言元: 220.209.78.43
> 内積の点
> $\beku{a}\cdot\beku{b}$
> の \cdot では点が少し小さく感じるのですが、
> 皆さんはどうしていますか。
私は \cdot です。
大きくする手軽な方法は
\scalebox
で拡大することでしょうか。
下の例では,1.4 倍に拡大した \Cdot を定義しています。
\bekutoru{AB}などに対しては良いですが,
\beku a に対しては上にずれた感じになります。
\lower で下げる --- そこまでやるか,
という感じです。
% -------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathPh}
\def\Cdot{\mathbin{\scalebox{1.4}{\mbox{$\cdot$}}}}
\begin{document}
\begin{gather*}
\bekutoru{AB}\cdot\bekutoru{AC} \\
\bekutoru{AB}\Cdot\bekutoru{AC} \\
\beku a \cdot \beku b\\
\beku a \Cdot \beku b
\end{gather*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆65:内積の点 [imai] 10/30 08:40
└◆69:Re:内積の点 [tDB] 10/30 11:07
└◆70:Re[2]:内積の点 [imai] 10/30 13:34<-last