emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.749  方べきの定理の図について
発言者: TACHYON
発言日: 2004 02/04 10:09
発言元: 210.164.1.71
高校の平面図形の分野で方べきの定理の図を描きたいのですが

たとえば,円Oの弦ABとCDの交点をPとて
AP=3,BP=4,CP=2,DP=6 の図です.
(Pは円の内部にあるとします)

私は 円の半径をr として
   r^2=OP^2+AP*BP   
であることを利用して,半径を求めて図を描いてみました.
ソースは次のような感じです.

%  PTh01.tex
\documentclass[a4paper,10pt]{jarticle}
\usepackage{emathP}
\pagestyle{plain}
\begin{document}

\unitlength5mm
\drawaxisfalse
\begin{zahyou}(-5,5)(-5,5)%
\def\P{(1,2)}%
\def\PA{3}%
\def\PB{4}%
\def\PC{2}%
\Kuromaru\P%

\Mul\PA\PB\HoubekiPAPB%
\Kyorii\O\P\OPOP%
\Add{\HoubekiPAPB}{\OPOP}\rr%
\Heihoukon\rr\r%

\En\O\r%

\CandC\O\r\P\PA\A\AA%
\CandL\O\r\P\A\BB\B%
%\CandC\O\r\P\PB\BB\B%

\CandC\O\r\P\PC\CC\C%
\CandL\O\r\P\C\D\DD%
\Drawline{\A\B}%
\Drawline{\C\D}%

\Put\A[n]{A}
\Put\B[e]{B}
\Put\C[n]{C}
\Put\D[s]{D}

\Hen_ko\A\P{$3$}%
\Hen_ko\P\B{$4$}%
\Hen_ko\C\P{$2$}%
\Hen_ko\D\P{$6$}%

\end{zahyou}
\end{document}

皆さんはどのように描いてらっしゃいますか.
もっと,シンプルなソースなどあったら
教えてほしいのですが……
よろしくお願いします.


▼関連発言

749:方べきの定理の図について [TACHYON] 02/04 10:09
 └750:Re:方べきの定理の図について [飯島 徹] 02/04 11:00<-last

Pass 保存


CGIROOM