emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.7543  Re:cases 環境で分数を使うと行間が狭いです
発言者: tDB
発言日: 2008 09/19 13:32
発言元: ntchba140225.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> \begin{cases}〜\end{cases} の中で、\bunsuu を使うと
> 上の行と下の行が非常に近く、文字がほとんどくっついて見える部分があります。

これは LaTeX+AMS の仕様です。
もちろん,対策も用意されています。
以下,emath は全く関係ない下のリストをご覧ください。

emath パッケージとしては,これに従います。

% --- re7542.tex ------------------------------------
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\textsf{cases}環境で分数が登場すると,
行間が窮屈になります。
\[
  \begin{cases}
    x=\dfrac12\\
    y=\dfrac13
  \end{cases}
\]
これを回避するには,\verb+\\+に,改行幅を増やすオプション \verb+[6pt]+などを
付加します。
\[
  \begin{cases}
    x=\dfrac12\\[6pt]
    y=\dfrac13
  \end{cases}
\]
\end{document}


▼関連発言

7542:cases 環境で分数を使うと行間が狭いです [よ] 09/19 12:01
 └7543:Re:cases 環境で分数を使うと行間が狭いです [tDB] 09/19 13:32
  └7544:Re[2]:cases 環境で分数を使うと行間が狭いです [よ] 09/19 16:00<-last

Pass 保存


CGIROOM