発言者: K''
発言日: 2009 02/25 16:50
発言元: 61.7.2.133
はじめまして。
私は教員で、学年末テスト作成にemathを利用させていただいてます。
で、以下の問題で\touhenkigouを使っているのですが、
それを使うと、その下の部分の円や角の数カ所から用紙右下方向に
不要な直線が引かれます。
\touhenkigouを削除するとなくなります。
一応、URL(Yahoo!ブリーフケース)の共有フォルダ内に、
このtexファイルをもとに作ったPDFファイルを入れています。
emathのバージョンは、修正パック090201.zipを適用しています。
以下問題texファイル------------------------------------
\documentclass[a4paper,10pt,fleqn]{jsarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathEy}
\begin{document}
\twocolumn[
{\Large \textbf{数学 学年末考査}}
\hfill
氏名\underline{\hspace{50truemm}}
\vspace{5mm}
]
\begin{enumerate}
\item 次のそれぞれの図で,同じ印をつけた辺や角が等しいとき,合同な三角形を見つけて,合同を表す記号を用いて表しなさい。また,そのときに用いた合同条件をいいなさい。
\begin{enumerate}
\item
\begin{zahyou*}[ul=1truecm](-3,3)(-2,2)
\small
\tenretu{A(-2.5,1.5)w;B(-2,-1.5)w;C(2,-1.5)e;D(2.5,1.5)e}
\Drawlines{\B\C\D\B\A\C}
\touhenkigou{\A\B;\C\D}
\Kakukigou\C\B\A{}
\Kakukigou\D\C\B{}
\end{zahyou*}
\vspace{0.3truecm}
\begin{flushright}
{\Large 答 ($\angle x=$\hspace{2truecm})}
\end{flushright}
\vspace{0.3truecm}
\end{enumerate}
\item 次の図で,$\angle x$の大きさを求めなさい。
\begin{enumerate}
\item
\begin{zahyou*}[ul=1truecm](-3,3)(-2,2)
\small
\def\O{(0,0)}
\Kuromaru[1.5pt]\O
\Put\O[n]{O}
\En\O{2}
\CandL\O{2}{(-3,-0.5)}\O\A\Aa
\Kaiten\O\A{120}\B
\CandL\O{2}{(-0.2,2)}\O\C\Ca
\Drawline{\O\B\C\A\O}
\Kakukigou\A\O\B(-2pt,-7pt){$120\Deg$}
\Kakukigou\A\C\B(0,-5pt){$x$}
\end{zahyou*}
\vspace{0.3truecm}
\begin{flushright}
{\Large 答 ($\angle x=$\hspace{2truecm})}
\end{flushright}
\vspace{0.3truecm}
\end{enumerate}
\end{enumerate}
\end{document}
http://briefcase.yahoo.co.jp/k2dash
▼関連発言
│
└◆7987:等辺記号のバグ? [K''] 02/25 16:50
└◆7988:Re:等辺記号のバグ? [tDB] 02/25 17:07
└◆7989:Re[2]:等辺記号のバグ? [K''] 02/25 17:35<-last