emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8196  Re[3]:\Llineの線種
発言者: tDB
発言日: 2009 06/14 19:43
発言元: ntchba206089.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
修正パック 090606 に含まれる emathPh.sty の 8081行目でしょうか,
  \edef\Hl@tmp{<\next@opt>}
を
    \EMedef\Hl@tmp{<\next@opt>}
と修正します。

また,同じファイルの 436 行目でしょうか
  \define@key{emGurafu}{hasenLG}{%
の直前に
  \define@key{emGurafu}{sensyu}{\def\sensyu{#1}}%
を挿入すれば,nextopt を使わずに
   \LHline<sensyu=\emdottedline>\A\B
などとしても通るはずです。

▼関連発言

8193:\Llineの線種 [st] 06/14 15:22
 └8194:Re:\Llineの線種 [石原 守] 06/14 15:59
  └8195:Re[2]:\Llineの線種 [st] 06/14 19:03
   └8196:Re[3]:\Llineの線種 [tDB] 06/14 19:43
    └8197:Re[4]:\Llineの線種 [st] 06/15 00:10<-last

Pass 保存


CGIROOM