emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8207  Re:\color{red}と樹形図の枝
発言者: tDB
発言日: 2009 06/16 16:03
発言元: ntchba102172.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> またしても,Mac故のことだったようです.

というよりは,dvipdfmx が
  カラーの tpic に対応していない
のが原因です。

Windows では,最近やっと対応したようですが,
http://emath.s40.xrea.com/xdir/bbbbss/treebbs.cgi?kako=1&log=7668
Mac では,未対応の古い版が使われているということでしょう。

迂回路をとることにしましょう。
http://emath.s40.xrea.com/temp/Z21sty.zip
を前提として,
プリアンブル,
  \begin{document}
の直前あたりに,次の3行を挿入します。

\makeatletter
\let\zyukeizu@sensyu\em@syasen
\makeatletter

この3行の意味について述べます。

emathZ.sty のデフォルトでは
  \zyukeizu@sensyu
は,eepic.sty の \drawline と同義です。
すなわち tpic における,点列を結ぶ折れ線を描画するコマンドとしてあります。
(Mac の dvipdfmx では,カラーコマンドは無効となります)

これを
  \em@syasen
すなわち,2点を結ぶ斜線を
  TeX の \vrule を \rotatebox で回転する
コマンドに切り替えているのです。
(こちらでは,カラーコマンドは有効です)
ただし,このコマンドは2点を結ぶ斜線は引きますが,
折れ線は考慮していません。
zahyou環境では,折れ線を引く場面はありませんから,副作用は起きないと思いますが
副作用があればご報告いただければ幸いです。


▼関連発言

8200:\color{red}と樹形図の枝 [Traci] 06/15 23:20
 ├8201:Re:\color{red}と樹形図の枝 [Traci] 06/15 23:22
 │└8203:Re[2]:\color{red}と樹形図の枝 [石原 守] 06/16 05:16
 │ └8204:Re[3]:\color{red}と樹形図の枝 [Traci] 06/16 14:08
 │  └8205:Re[4]:\color{red}と樹形図の枝 [石原 守] 06/16 14:30
 │   └8206:Re[5]:\color{red}と樹形図の枝 [Traci] 06/16 14:51
 └8207:Re:\color{red}と樹形図の枝 [tDB] 06/16 16:03
  └8208:Re[2]:\color{red}と樹形図の枝 [Traci] 06/16 17:32<-last

Pass 保存


CGIROOM