発言者: tDB
発言日: 2009 08/03 21:38
発言元: ntchba367218.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
#8729 からのスレッドに関連しての感想です。
emath パッケージについては,
なるべくは,今までのソースはそのままでコンパイルできる
ように,バージョンアップをしているつもりですが,
今回のトラブルは,上の原則が通らなくなった一例です。
次回の修正パック(たぶん秋風がたつ頃)では,#8279 で示されたリストが
そのままでタイプセットできるようにする予定ですが,
アッパコンパチ
がどこまで通せるかは,大分に怪しくなってきました。
emath の方向は,現時点では
perl との連携
を前提として,
tpic から postscript へ
という方向を向いています。
角の丸い,いわゆる ovalbox,特にページをまたぐ丸囲みなどで
EPS ファイルを作らない pict2e.sty の活用も
今後比重が増えてくる予感がします。
Windows ユーザとしては
dviout よ,さようなら,
となる日がこなければよいのですが.....
なお,作業ファイルが目障りだと思われる方は
emathWiki/EMworkfiledir
の記述を参考に
\EMworkfiledir
の活用を試みてください。
▼関連発言
│
└◆8285:雑感 --- アッパコンパチ [tDB] 08/03 21:38<-last