emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8347  \teiseiとmaskAnstureについて
発言者: tanak
発言日: 2009 09/17 21:48
発言元: 3d048c-033.dynamic.tiki.ne.jp
部分分数分解の穴埋め問題を作っています。

解答には打ち消し合う分数は斜線を入れたいのですが,それをmaskAnstrueとmaskAnsfalseで切替ができないでしょうか。
別の方法でも構いません,解答と問題とで斜線のon/offをしたいのです。
何かいい方法がありましたら,教えて下さい。

\documentclass[b4j,10pt]{jarticle}
\usepackage{emathP,hako}
\usepackage[maskAnstrue]{emathAe}
%\usepackage[maskAnsfalse]{emathAe}
\begin{document}
\hakosyokika
 $\maskHako(2zw)[2zh][1zh]<\bunsuu{1}{\hspace{1.5zw}}>{\bunsuu12}
 \left\{\left(1-\bunsuu13\right)+\left(\bunsuu12-\bunsuu14\right)+\left(\bunsuu13-\bunsuu15\right)+\Cdots\Cdots+\left(\bunsuu1n-\bunsuu1{n+2}\right)\right\}$
\end{document}

▼関連発言

8347:\teiseiとmaskAnstureについて [tanak] 09/17 21:48
 └8348:Re:\teiseiとmaskAnstureについて [田中徹] 09/17 23:24
  └8350:Re[2]:\teiseiとmaskAnstureについて [tanak] 09/18 21:17<-last

Pass 保存


CGIROOM