emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8360  calcval[d] の戻り値が少数になる
発言者: yositomi
発言日: 2009 10/04 09:46
発言元: 58-70-50-111.eonet.ne.jp
吉冨と申します. 
emath の 090901 版を使用しています.

calcval[d] で計算結果を 取得すると,
答が 0 の場合に, 0.0000 のようになってしまい,
表示もおかしくなりますし,
整数でないため, prPolynomial など \ifnum 使用時にエラーになります.
現在は \EMround{\Aval}{0}\Aval などして回避しています.

.d??.pl ファイルには abs($y)<0.0001 なら printf("%f",#2)
という内容の perl スクリプトがあり, emathPl.sty の記述が
原因かと思い, printf(\percent #1) のようかきかえてみましたが
効果がないように思いました.

対処法などありましたらお願いします.

tex file の一部ですが, 付記しておきます.
よろしくお願いします.

--プリアンブル
\input{my-all-head.tex}
\usepackage{emathQf}
\usepackage{emathW}
\usepackage{emathPp}
\usepackage[perl]{emathRn}
%\usepackage{emathEy}
\usepackage{emathAe}
\usepackage{EMbigint}
\usepackage{ifthen}

--- my-all-head.tex で usepackage している部分
\usepackage{epic}
\usepackage{eepic}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amsthm}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathEy}
\usepackage{emathP}
\usepackage{emathFx}
\usepackage{emathBk}
\usepackage{comment}
\usepackage{jumoline}
%\usepackage{dashrule}
\usepackage{bekutorukata}
\bekutorukata{fill}

--- 本文(一部)
\Ransuu[d]{Int(X*3)+2}\Aval\Ransuu[d]{Int(X*5)-8}\Bval
\Ransuu[d]{Int(X*9)-3}\Cval\Ransuu[d]{Int(X*2)}\Dval
\calcval[d]{(\Aval)+(\Cval)*2}\Pa
\calcval[d]{(\Aval)*2+(\Bval)}\Pb
\calcval[d]{(\Aval)*(-3)+(\Bval)+(\Cval)*(-4)}\Pc
\calcval[d]{(\Aval)+(\Bval)*(-4)+(\Cval)*3+(\Dval)}\Pd
\EMround{\Pa}{0}\Pa\EMround{\Pb}{0}\Pb
\EMround{\Pc}{0}\Pc\EMround{\Pd}{0}\Pd
$\Wv=\prPolynomial{\Pa,\Pb,\Pc,\Pd},\Wu_1=x^3+2x^2-3x+1,\Wu_2=x^2+x-4,\Wu_3=2x^3-4x+3$
% EMround を使用しないとエラーになることがある.

▼関連発言

8360:calcval[d] の戻り値が少数になる [yositomi] 10/04 09:46
 └8361:Re:calcval[d] の戻り値が少数になる [tDB] 10/04 11:05
  └8362:Re[2]:calcval[d] の戻り値が少数になる [yositomi] 10/04 11:21<-last

Pass 保存


CGIROOM