発言者: tDB
発言日: 2009 10/25 17:30
発言元: ntchba327222.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> zahyou環境では文字に線がかぶる事はないのですが、
> 線の太さや線種を考えてpszahyou 環境を使うと、
> 文字に線がかぶってしまいます。
これは
> \usepackage[debug]{emathPs}
におけるロードオプション [debug ] が原因です。
[debug] オプションでは,文字の上に図がかぶります。
対策は [debug] ではなく,[remake] オプションを用います:
\usepackage[debug]{emathPs}
以前は pszahyou環境では,
[debug] オプションをよく用いました
が,最近は
[remake] オプションを使うように
なりました。非常に特殊な場合のみ [debug] オプションを用いますが,
ほぼ引退といってよいでしょう。
> オプションでhenkoH=5exとすると文字と線の間隔が極端に空いてしまいます。
こちらは,円弧が描画範囲の外に出たのでクリップされてしまった
ということでしょう。
> \begin{pszahyou*}[ul=6.5mm](-.3,8.5)(-1,4.5)
の x, y の範囲を拡げてください。
文字の方は描画範囲の外にも配置されますが,
図の方は描画範囲外は描画されません。
修正リストです:
% --------------------------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
%\usepackage[debug]{emathPs}
\usepackage[remake]{emathPs}%%%%%%%%%%%% ロードオプションを変更
\begin{document}
%\begin{pszahyou*}[ul=6.5mm](-.3,8.5)(-1,4.5)
\begin{pszahyou*}[ul=6.5mm](-.3,8.5)(-1.2,4.5)%%%%%%%%%%%% 描画範囲を拡げる
\small
\tenretu{A(0,0)s;B(5,0)s;O(3,4)n}
\Bunten\A\B{5}{2}\P
\Bunten\A\B{5}{-2}\Q
\setarrowsize{3}{}{}
\ArrowLine\O\A
\ArrowLine\O\B
\setarrowsize{10}{40}{80}
\ArrowLine\O\P
\ArrowLine\O\Q
\Drawlines<linewidth=2>{\A\B}
\Drawlines<linewidth=2,dash={.05,.05}>{\Q\B}
\HenKo[0]\O\A{$\beku{a}$}
\HenKo[0]\B\O{$\beku{b}$}
\HenKo<linewidth=2,dash={.05,.05}>\A\P{\maru{5}}
\HenKo<linewidth=2,dash={.05,.05}>\P\B{\maru{2}}
% \HenKo<linewidth=2,dash={.05,.05},henkoH=4.5ex>\A\Q{5}
\HenKo<linewidth=2,dash={.05,.05},henkoH=5ex>\A\Q{5}%%%%%% 描画範囲を拡げることで円弧が全部描かれます。
\HenKo<linewidth=2,dash={.05,.05},henkoH=1.5ex>\Q\B{2}
\Put\P[s]{P}
\Put\Q[s]{Q}
\end{pszahyou*}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆8404:pszahyou で HenKo を用いると文字に線がかぶる [穂積] 10/25 17:14
└◆8405:Re:pszahyou で HenKo を用いると文字に線がかぶる [tDB] 10/25 17:30
└◆8406:Re[2]:pszahyou で HenKo を用いると文字に線がかぶる [穂積] 10/25 18:19<-last