発言者: 田中徹
発言日: 2009 11/22 00:01
発言元: p4b4a6c.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
ソースは現象を再現する最小なものにしていただくとありがたいです。
\usepackage の順は大切ですが、不要なものは読み込ませないようにする。
\documentclass は jsarticle より jartcle が一般的 等々...
\schlmath もよくできたものと聞きますが
(今回ダウンロードして 4つのスタイルファイルだけ私の環境に置いてみました)
コマンド等のバッティングが目に見えない部分で起きたときには
対処が難しいので併用することは個人的には??マークです。
さて、本題の対処法になりますが emathEy.sty を書き換えることになりますので
リネームなどして自己責任で使用してください。
emathEy.sty 2009/07/19 v0.21
340行目先頭から
[変更前]
\\\relax%〜
[変更後]
\newline\relax%〜
とすると私の環境では正常にタイプセットが終了し
3段組の edaenumerate 環境の出力が行われました。
▼関連発言
│
└◆8449:schlmath.styとemathEy.styは共存ができないのでしょうか? [pop] 11/21 21:52
├◆8450:Re:schlmath.styとemathEy.styは共存ができないのでしょうか?.. [pop] 11/21 21:53
└◆8451:Re:schlmath.styとemathEy.styは共存ができないのでしょうか?.. [田中徹] 11/22 00:01
└◆8454:--- [---] 11/22 10:53<-last