発言者: tDB
発言日: 2004 03/06 20:04
発言元: ntchba101237.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
飯島 さんのコメントで,既に解決済みですが,
少し掘り下げておきます。
--- (0) -----------------
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
\usepackage{emathPh}
=========================
は多くの環境で不可です。理由を述べます。
グラフィック関係は dvi-ware に依存しますから,ドライバを明記しなければなりません。
対象スタイルは
graphics.sty
の他に
color.sty
もあることにご留意ください。
( emathP?.sty では,この2つを共に読み込みます。)
(0)の記述では,
graphics.sty は,dvipdfm.def なるドライバを読み込み,
color.sty は,無指定ですから,デフォルトのドライバを読み込みます。
(デフォルトは,多くの環境では dvips or dviout でしょう。)
この2つのスタイルのドライバが別々ですと,シッチャカメッチャカです。
対応策その1
--- (1) -----------------
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
\usepackage[dvipdfm]{color}
\usepackage{emathPh}
=========================
と,2つのグラフィック関係のスタイルファイルをドライバを明示して読み込み,
その後,emath関連を読み込む。
(上の(1)の記述では,
emathPh.sty を読み込む際には
graphicx, color は読み込み済みですから,スキップされます。)
対応策その2は,飯島さんのコメントにあるとおり
--- (2) -----------------
\usepackage[dvipdfm]{emathPh}
=========================
と emathP? を読み込む際にグラフィックドライバを明示します。
▼関連発言
│
└◆847:emathPh読込のときPDF作成時画像貼付不可 [鍛谷] 03/06 17:29
└◆849:Re:emathPh読込のときPDF作成時画像貼付不可 [飯島 徹] 03/06 18:45
└◆850:Re[2]:emathPh読込のときPDF作成時画像貼付不可 [鍛谷] 03/06 18:51
└◆851:Re[3]:emathPh読込のときPDF作成時画像貼付不可 [tDB] 03/06 20:04
└◆854:Re[4]:emathPh読込のときPDF作成時画像貼付不可 [鍛谷] 03/07 08:45<-last