emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.855  Re:数の分類図
発言者: tDB
発言日: 2004 03/07 08:46
発言元: ntchba101245.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
昔,nifty の会議室に発言したものを少し修正しました。
\smash を用いて括り記号のサイズを調整する手法は
石原さんと同じです。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}

\begin{document}
\hrule
\bigskip
\textsf{amsmath.sty}で定義されている\texttt{cases}環境を用いています。
\vskip4\baselineskip% 1番目の\smash による副作用の補填

$
複素数
\begin{cases}
\smash[t]{実数
  \begin{cases}
    有理数 
    \smash[t]{
    \begin{cases}
      整数
      \smash[t]{
        \begin{cases}
          正の整数(自然数)\\
          0\\
          負の整数
        \end{cases}
      }
      \\
      整数でない有理数
      \smash[b]{
        \begin{cases}
          有限小数\\
          循環小数
        \end{cases}}
    \end{cases}}\\[3.6zh]% 2番目の \smash による副作用の補填
    無理数\hspace{.4zw}\Cdots\Cdots\Cdots\Cdots\hspace{.4zw}循環しない無限小数
    \smash{\raisebox{1zh}{%
        $\left.\vrule width0pt height \casesstretch zh depth \casesstretch zh
        \right\}$無限小数}}
  \end{cases}
}\\
虚数
\end{cases}
$
\end{document}

▼関連発言

852:数の定義 [新人] 03/07 01:44
 ├853:Re:数の定義 [石原 守] 03/07 06:28
 └855:Re:数の分類図 [tDB] 03/07 08:46
  └856:Re[2]:数の分類図 [新人] 03/07 20:55<-last

Pass 保存


CGIROOM