emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8702  Re:指数の\karaHako
発言者: tDB
発言日: 2010 03/09 17:06
発言元: ntchba332070.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
\Hako は \mathchoice 対応ですが,
\karaHako は対応させてありません。

対策はいくつかありますが,下のリストをタイプセットしてみてください。

% --------------------------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[landscape]{geometry}
\usepackage{hako}
\usepackage{showexample}

\begin{document}
\verb+\Hako+は,使用される位置によってサイズを
自動的に変化させるようにしてありますが,
\verb+\karaHako+はしてありません。

対策は(項目番号は,下の具体例と連動します)
\begin{enumerate}
  \item[\ref{Q-case1}]\verb+\scriptsize+等サイズ変更コマンドを付加する。
  \item[\ref{Q-case2}]\verb+\Hako+を無番号で使用する(/.../ オプション)
\end{enumerate}

\begin{showEx}(.54,.4){}
\begin{enumerate}[(1)]
  \item \verb+\karaHako+の場合
    \[ 2^{\Hako(0zw)} 2^{\karaHako(0zw)} \]
  \item\enumlabel{Q-case1}\verb+\scriptsize+を指定
    \[ 2^{\Hako(0zw)} 2^{\scriptsize\karaHako(0zw)} \]
  \item\enumlabel{Q-case2}\verb+\Hako/ /+オプションを使用
    (/,/ の中に全角空白)
    \[ 2^{\Hako(0zw)} 2^{\Hako(0zw)/ /} \]
  \item ハコ中文字の連続性の確認です。

    次のハコ中の文字は$\Hako{}$
\end{enumerate}
\end{showEx}
\end{document}

▼関連発言

8701:指数の\karaHako [st] 03/09 16:22
 └8702:Re:指数の\karaHako [tDB] 03/09 17:06
  └8703:Re[2]:指数の\karaHako [st] 03/09 17:51<-last

Pass 保存


CGIROOM