emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.9309  Re:円の描写について
発言者: tDB
発言日: 2010 09/24 09:55
発言元: ntchba201036.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> 以下のリストで点Dを消すために、どこを書きなおせばいいですか?
点 D の定義と,点を表す記号出力は
> \rtenretu{A(1,180)w;B(1,0)e;C(1,102)n;D(1,-36)se;O(0,0)s}
によります。D に関する部分を削除して
  \rtenretu{A(1,180)w;B(1,0)e;C(1,102)n;O(0,0)s}
とすることになります。

> \LandL\A\B\C\D\E
は,2直線 AB, CD の交点を E と名付けるコマンドですが,
お示しのリストでは,点 E は使われていませんから,
この行は削除してもよろしいでしょう。

\rtenretu, \LandL については sampleP.pdf をご参照ください。

% --- re9308.tex --------------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{graphicx,color}
\usepackage{emathPs}

\begin{document}
\begin{pszahyou*}[ul=20mm,borderwidth=1em](-1,1)(-1,1)
            \setlinejoin{2}
%            \rtenretu{A(1,180)w;B(1,0)e;C(1,102)n;D(1,-36)se;O(0,0)s}
            \rtenretu{A(1,180)w;B(1,0)e;C(1,102)n;O(0,0)s}
%            \LandL\A\B\C\D\E
            \En\O{1}
            \Drawlines{\A\B\C}
            \linethickness{.3pt}
            \Kuromaru\O
\end{pszahyou*}
\end{document}


▼関連発言

9308:円の描写について [ryu] 09/24 09:34
 └9309:Re:円の描写について [tDB] 09/24 09:55
  └9310:Re[2]:円の描写について [ryu] 09/24 11:09<-last

Pass 保存


CGIROOM