emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.944  Re:\kyouyaku
発言者: tDB
発言日: 2004 04/05 12:57
発言元: 219.104.145.250
> \documentclass[b5paper,10pt]{jsarticle}
> \usepackage{emathP}
> $\kyouyaku{AB} $
> \end{document}
> のようにするとABが斜体になって表示されます。

既に解決済みですが,補足します。

コマンド \kyouyaku は
    引数は数式モードに入る
という前提です。したがってアルファベットは数式イタリックになります。

これを立体にするには
    \mbox, \mathrm, \text
などのコマンドを用いるのが一般的です。
その使用頻度が高いときはわずらわしいから,
数式モード内のアルファベット大文字をすべて立体にする環境
    caprm
を用意していますが,これを用いるとすべての大文字が立体となります。
面積 S などを数式イタリック体にしたいときは注意が必要です。

なお,
    \senbun
コマンドも用意してあり,これは 
    \bekutoru の矢印がないもの
という位置付けで,
    \conj
とは,高さ(支柱)が異なります。

% -------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage{emath}

\begin{document}
\[ \kyouyaku{\mbox{AB}} \]
\[ \kyouyaku{\text{AB}} \]
\[ \senbun{AB} \]
\end{document}


▼関連発言

939:\kyouyaku [ヤッシー] 04/05 00:12
 ├940:Re:\kyouyaku [genio] 04/05 00:57
 │└941:Re[2]:\kyouyaku [ヤッシー] 04/05 01:07
 └944:Re:\kyouyaku [tDB] 04/05 12:57
  └945:Re[2]:\kyouyaku (補足) [tDB] 04/05 13:03<-last

Pass 保存


CGIROOM