emath saloon (Read Only)

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

スレッド

└◇347:
ばねについて [たけちゃん] 03/16 11:56

 ├◇348:Re:ばねについて [飯島 徹] 03/16 16:15
 │└◇349:Re[2]:ばねについて [田中徹] 03/16 23:53
 └◇350:Re:ばねについて [tDB] 03/17 15:28
  ├◇351:Re[2]:ばねについて [田中徹] 03/17 18:44
  │├◇352:Re[3]:ばねについて [tDB] 03/17 19:19
  │└◇353:Re[3]:ばねについて [tDB] 03/17 19:26
  ├◇354:Re[2]:ばねについて [TaD] 03/18 00:33
  └◇357:Re[2]:ばねについて [たけちゃん] 03/21 23:19<-last


347● ばねについて[ たけちゃん ] 2007 03/16 11:56
高校物理の問題を作成したいのですが、
その中でばねを使った問題があります。
picture環境やzahyou環境を使ってばねを描くには楕円の弧をいくつも連ねる以外に
方法はないのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。
スレッド一覧


348● Re:ばねについて[ 飯島 徹 ] 2007 03/16 16:15
tDB さん,たけちゃんさん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

Zahyou* 環境を使って頑張ってみました.
ただ,このばねに重りなどを付けるとなると大変かな?

\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
\unitlength=10mm
\begin{Zahyou*}[(-1,0)][(0,-.125)][(0,.25)](-2,2)(-2,2)(-14,14)%
\def\Fx{cos(X)}%
\def\Fy{sin(X)}%
\def\Fz{X/$pi}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{-10*$pi}{10*$pi}%
\def\Fx{(12*$pi-X)/(2*$pi)*cos(X)}%
\def\Fy{(12*$pi-X)/(2*$pi)*sin(X)}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{10*$pi}{12*$pi}%
\def\Fx{(12*$pi+X)/(2*$pi)*cos(X)}%
\def\Fy{(12*$pi+X)/(2*$pi)*sin(X)}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{-12*$pi}{-10*$pi}%
\iiiDrawline{(0,0,12)(0,0,14)}%
\iiiDrawline{(0,0,-12)(0,0,-14)}%
\end{Zahyou*}

\begin{Zahyou*}[(-1,0)][(0,-.25)][(0,.25)](-2,2)(-2,2)(-14,14)%
\def\Fx{cos(X)}%
\def\Fy{sin(X)}%
\def\Fz{X/$pi}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{-10*$pi}{10*$pi}%
\def\Fx{(12*$pi-X)/(2*$pi)*cos(X)}%
\def\Fy{(12*$pi-X)/(2*$pi)*sin(X)}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{10*$pi}{12*$pi}%
\def\Fx{(12*$pi+X)/(2*$pi)*cos(X)}%
\def\Fy{(12*$pi+X)/(2*$pi)*sin(X)}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{-12*$pi}{-10*$pi}%
\iiiDrawline{(0,0,12)(0,0,14)}%
\iiiDrawline{(0,0,-12)(0,0,-14)}%
\end{Zahyou*}
\end{document}
スレッド一覧


349● Re[2]:ばねについて[ 田中徹 ] 2007 03/16 23:53
「久しぶりに□□の匂いが...」探偵脳噛ネウロ(少年ジャンプ)風

> ただ,このばねに重りなどを付けるとなると大変かな?
重り(おもり)を重なり(かさなり)と思い
開領域塗りつぶしを思い出しながら勝手にアレンジしてし始めてから
気がつきました。お許しを> 飯島さん

後半部は \Spring などという名前でマクロ化しようと思いましたが、
軌跡が重なりすぎてしまうことと、両端の具合が
心をくすぐる飯島さんのものとは比べようもなく
取り柄といえば、巻数を指定できるところぐらいです。
始点は(0,0)
終点は(\横*(\巻数+2.5),0)になっています。
適当に骨を拾ってやってください。

物理系という事ならば MePoTeX なるパッケージも研究する価値はありそうです。> たけちゃんさん

\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage[debug]{emathPs}
\begin{document}

% 飯島さんに重なりをもたせたもの

\begin{zahyou*}[ul=5mm](0,4)(0,10){}%
%\zahyouMemori[g][n]%
\Put{(0,0)}[n]{%
\def\Wide{20}%
\def\Narrow{5}%
\begin{psZahyou*}[(-1,0)][(0,-.25)][(0,.25)](-2,2)(-2,2)(-14,14)%
\def\Fx{(12*$pi+X)/(2*$pi)*cos(X)}%
\def\Fy{(12*$pi+X)/(2*$pi)*sin(X)}%
\def\Fz{X/$pi}%
\setlinewidth{\Narrow}
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{-12*$pi}{-10*$pi}%
\def\Fx{cos(X)}%
\def\Fy{sin(X)}%
\def\Fz{X/$pi}%
\Ifor\Cnt{0}{10}\Do{%
\calcval{(2*\Cnt-10)*$pi}\Hajime%
\calcval{\Hajime+2*$pi}\Owari%
\setlinewidth{\Wide}%
\begin{EMpscolor}{white}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{\Hajime}{\Owari}%
\end{EMpscolor}
\setlinewidth{\Narrow}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{\Hajime}{\Owari}%
}%
\def\Fx{(12*$pi-X)/(2*$pi)*cos(X)}%
\def\Fy{(12*$pi-X)/(2*$pi)*sin(X)}%
\setlinewidth{\Wide}
\begin{EMpscolor}{white}%
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{10*$pi}{12*$pi}%
\end{EMpscolor}
\setlinewidth{\Narrow}
\iiiBGurafu\Fx\Fy\Fz{10*$pi}{12*$pi}%
\iiiDrawline{(0,0,12)(0,0,14)}%
\iiiDrawline{(0,0,-12)(0,0,-14)}%
\end{psZahyou*}
\En{(-2,0)}{1}%
}
\end{zahyou*}

\vspace*{10mm}

% コイル部をマクロにしようとする試み

\makeatletter%
\def\Spring#1#2#3#4{%
\def\@横{#1}%
\def\@縦{#2}%
\def\@巻数{#3}%
\calcval{\@横*(\@巻数+2.6)}\@描画横幅%
\begin{zahyou*}[ul=#4,Hidariyohaku=-1mm](0,\@描画横幅)(-\@縦,\@縦)%
\Ifor\Cnt{0}{\@巻数}\Do{%
\def\Fx{\@横*cos($pi-2*$pi*T)+\@横*(\Cnt+T+1)}%
\def\Fy{\@縦*sin($pi-2*$pi*T)}%
{\Thicklines%
\begin{color}{white}%
\BGurafu\Fx\Fy{0}{1}%
\end{color}%
}%
\BGurafu\Fx\Fy{0}{1.1}%
}%
\def\Fx{\@横*cos($pi-2*$pi*T)+\@横*(\Cnt+T+1)}%
\def\Fy{\@縦*sin($pi-2*$pi*T)}%
\BGurafu\Fx\Fy{0}{0.5}%
\def\Fx{\@横*cos($pi-2*$pi*T)+\@横*(\Cnt+T+1+(T-0.5))}%
\def\Fy{\@縦*sin($pi-2*$pi*T)}%
%\BGurafu\Fx\Fy{0.5}{1}%
\end{zahyou*}
}%
\makeatother%

\fboxsep=0mm%
\fbox{
\Spring{1}{2}{3}{5mm}
}
\rotatebox{30}{\Spring{0.4}{1}{5}{3mm}}

\begin{zahyou*}[ul=5mm](-1,4)(0,1)%
\emmoveto(0,0)%
\emrlineto(-1,0)%
\emmoveto(3.75,0)%
\emrlineto(1,0)%
\Put{(0,0)}[e]{\Spring{0.3}{1}{10}{\unitlength}}%
\end{zahyou*}
\end{document}
スレッド一覧


350● Re:ばねについて[ tDB ] 2007 03/17 15:28
数学だけで手一杯でして.....(^^ゞ

相当手抜きをしたものを
  emathPp.sty v 0.55 2007/03/17
    emathPs.sty v 1.24 2007/03/17
において
    \EMbane
というコマンドで実装してみました。

書式,使用例はこのサイトの Wiki EMbane のページにあります。
スレッド一覧


351● Re[2]:ばねについて[ 田中徹 ] 2007 03/17 18:44
> 数学だけで手一杯でして.....(^^ゞ
> 
> 相当手抜きをしたものを
>   emathPp.sty v 0.55 2007/03/17
>     emathPs.sty v 1.24 2007/03/17
> において
>     \EMbane
> というコマンドで実装してみました。

手抜きで...(絶句)
本気だったらどうなることやらです。

私も、始点および終点指定で作ろうと思っていましたが
その必要もなくなりました。(いつものことですが)
# 軽い(カルチャー)ショックです。

物理系の方々に喜んでもらえるとよいですね。

# このスレッドと全く関係ない話で恐縮ですが
# Wiki Top ページの
# emathEy.sty v 0.09 2007/03/16 と
# emathPh.sty v 3.02 2007/03/03 のリンクがおかしくなっているようです。 > tDB 様

スレッド一覧


352● Re[3]:ばねについて[ tDB ] 2007 03/17 19:19
> # Wiki Top ページの
> # emathEy.sty v 0.09 2007/03/16 と
> # emathPh.sty v 3.02 2007/03/03 のリンクがおかしくなっているようです。 > tDB 様

お知らせを頂き,有難うございました。m(..)m
実験版ページへのリンクに修正しておきました。(^^ゞ
スレッド一覧


353● Re[3]:ばねについて[ tDB ] 2007 03/17 19:26
> 始点および終点指定で作ろうと思っていましたが

\Drawline
\emlineto
\emrlineto

それぞれ利用価値があるとは思いますが,
  ぼちぼち
ということで.....(^^ゞ

スレッド一覧


354● Re[2]:ばねについて[ TaD ] 2007 03/18 00:33
tDB 先生,飯島 徹様,田中徹様.
良きものを作っていただき,ありがとうございました.
これなら,複雑なバネの図も描けますね.

昔,苦労に苦労を重ねて,簡単なものを作ったのを思い出しました.

\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{emathP}
\usepackage[debug]{emathPs}
\begin{document}
\begin{pszahyou*}[ul=10mm](-0.1,3.2)(-.2,1.5)
\setlinewidth{3}
\def\vx{0.2}
\tenretu*{A(0,0.5);B(0,1.5);Vx(\vx,0)} \Addvec\A\Vx\C
\def\a{0.2} \def\b{0.1} 
\def\Fx{\vx+\b*(1-cos(2*$pi*T))+1.8*\b*T} \def\Fy{\a*sin(2*$pi*T)+0.5}
\BGurafu(0.01)\Fx\Fy{0}{5.5} \BTen\Fx\Fy{5.5}\D \Addvec\D\Vx\E
\Addvec\E\A\F \Addvec\F{(1,0)}\G \Suisen\F\O\XMAX\H \Suisen\G\O\XMAX\I
\Nuritubusi*<0.26>{\F\G\I\H} 
\Drawlines{\B\O\XMAX;\A\C;\D\E;\H\F\G\I}
\Bunten\H\I{1}{8}\J \Bunten\H\I{1}{1}\K 
\setarrowsize{10}{30}{50} \ArrowLine\J\K \setarrowsize{3}{25}{50} 
\Hen_ko[0]<0.3>\J\K{$x$}
\Hen_ko[0]<0.6>\D\C{$k$} \Hen_ko[0]<0.35>\G\F{$m$}
\end{pszahyou*}\end{document}
スレッド一覧


357● Re[2]:ばねについて[ たけちゃん ] 2007 03/21 23:19
すばらしいものありがとうございます。
これがあるのとないのではかなり違います。
ありがたく使わせていただきます。
スレッド一覧

CGIROOM