emath saloon (Read Only)

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

スレッド

└◇370:
emathWikiにemathPutを追加しました [飯島 徹@プー] 04/19 03:56

 └◇371:Re:emathWikiにemathPutを追加しました [tDB] 04/19 09:44
  └◇372:Re[2]:emathWikiにemathPutを追加しました [飯島 徹@プー] 04/19 10:53<-last


370● emathWikiにemathPutを追加しました[ 飯島 徹@プー ] 2007 04/19 03:56
tDB さん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

暇なもので(^^ゞ Meadow の yatexhks.el をいじって
少しでも入力を楽にすることと,何度も sample*.dvi を
見なくても済むように頑張っていました.
# 楽をするための努力だけは一人前です^_^;

Lispでemathのコマンドに関する関数?マクロ?を組んでいたところ,
「sample*.dvi を色々見まくっているんだから emathWiki に
反映させてみよう」と思い立ちまして,手始めに emathPut を
登録してみました.

まだ,完成はしていませんが tDB さんをはじめ,皆さんおかしな所
があれば修正お願いします.
私も \emathPut の定義を追って書いたわけではないので変な記述が
あると思いますがよろしくお願いします<(_ _)>
スレッド一覧


371● Re:emathWikiにemathPutを追加しました[ tDB ] 2007 04/19 09:44
どうもありがとうございます。
\emathPut は,継ぎ足し・継ぎ足しで
仕様もスパゲッティになっています。(^^ゞ

さて,気付いた点を2点修正させていただきました。

1) 標準の文字列配置指定(微調整:直交座標)
     \emathPut[#1]#2(#3,#4)[#5]#6
  において,
     #5: 文字列の配置指定。~
         r,l,t,b のいずれかを指定。順に 右,左,上,下 を表す。
  に,デフォルトの c(中央)を付け加えました。

2) 標準の文字列配置指定(微調整:極座標)
     \emathPut[#1]#2[r](#3,#4)#5
  となっていますが,
     \emathPut[#1]#2[r](#3,#4)[#5]#6
  と
     標準の文字列配置指定(微調整:直交座標)
  に揃えておいたつもりですが,
     --- [r] の有り無しのみの違い
  不具合がありましたら,ご指摘ください。
スレッド一覧


372● Re[2]:emathWikiにemathPutを追加しました[ 飯島 徹@プー ] 2007 04/19 10:53
tDB さん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.

> さて,気付いた点を2点修正させていただきました。
> 
> 1) 標準の文字列配置指定(微調整:直交座標)
>      \emathPut[#1]#2(#3,#4)[#5]#6
>   において,
>      #5: 文字列の配置指定。~
>          r,l,t,b のいずれかを指定。順に 右,左,上,下 を表す。
>   に,デフォルトの c(中央)を付け加えました。

ありがとうございます<(_ _)>
すっかり忘れていました.早速私のLispの関数も修正させていただきます^_^;

> 2) 標準の文字列配置指定(微調整:極座標)
>      \emathPut[#1]#2[r](#3,#4)#5
>   となっていますが,
>      \emathPut[#1]#2[r](#3,#4)[#5]#6
>   と
>      標準の文字列配置指定(微調整:直交座標)
>   に揃えておいたつもりですが,
>      --- [r] の有り無しのみの違い

そうでした(^^ゞ
自分は極座標指定で調整するとき[r](#3,#4)としか使用しないので
忘れていました.

他にも修正・加筆することがあると思いますが
みなさん,よろしくお願いします<(_ _)>
スレッド一覧

CGIROOM